教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知人に異様に日本語にやかましい日本語教師がいます、こっちの言葉使いが悪いと使い方の誤用を糾弾する様な人です。

知人に異様に日本語にやかましい日本語教師がいます、こっちの言葉使いが悪いと使い方の誤用を糾弾する様な人です。とにかく日本語教師を連発しまくります、 興味を持って調べてみたら日本語教師って別に公的な国家試験などが存在するわけでもなく公的な機関が発行する免許状が存在するわけでもなく、いわゆる民間団体が独自でやってる試験等に受かったら名乗っていい資格に思えました。 で、冒頭に言ったこの日本語教師を連発する人、正直最近異様に鼻に着きムカつきます。 彼は私は日本語の教師だ!って連発しますが公的機関が発行した免許もなく国家試験でもない以上、彼の教師!って言葉を私は尊重すべきでしょうか? しなくてもいいなら日本語教師って国家試験があるわけでもなく、免許状も無いんだなって事を指摘してやりたいのです。

補足

何かに付け日本語に対する冒涜!母国語に対する毀損は許せない!みたいな事を言います。 正直ウザいです

続きを読む

257閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も日本語教師ですが、そもそも「正しい日本語」とは何かということに日々頭を悩ませ、日本語の自然な変化と明らかな「誤用」の境界をいつも意識しています。 お知り合いの日本語教師の方は、お仕事熱心な余りか、母語話者に対しての誤用狩りにも走ってしまっているようで、同業として残念だと思います。私の場合は、その誤用がどのように生まれ、どういう意識で使われているかに興味が湧きますね。 ただ、「日本語教師って国家試験があるわけでもなく、免許状も無いんだな」と言われると、ちょっと私もイラつきます。国家資格ではありませんが、かなり厳しい試験があり、それなりに授業力もないと続けることはできません。「日本語教育能力検定試験」の問題を一度見ていただけたらいいと思います。これは筋の悪い指摘だと思います。 なお、日本語教育能力検定試験に合格したからといって日本語教師ではありません。実際に個人指導もしくは日本語教育機関等で学習者に日本語を教えているのでなければ日本語教師とは言えないでしょう。ボランティアの場合は有資格でも「日本語ボランティア」と言いますし、何も教えてなければ単なる「合格者」です。 もしそのお知り合いの方が「母国語」という言葉を使われているなら、それはかなりまずい状態です。おそらく、多くの日本語教師は「母語」という言葉を使うはずだからです。国単位で言語をとらえているようでは、言語教育にとっての基礎に欠落があると言わざるを得ません。 そもそも、仮に誤用が多いからといって「日本語への冒涜」とか「母(国)語への毀損」だという考え方は、語学教師としてどうかと思います。そもそも、現在の流れとしては言語の規範よりもコミュニケーションが取れるかどうかが重要ですし、誤用にも誤用の意味があると考えます。たとえば「ら抜き言葉」(「食べられる」を「食べれる」と言うなど)もそれなりに理由があって出てきた表現であり、自分では使わないとか嫌いだと表明することはあっても、そういう言葉遣いをする人を批判するようなことはありません。 私も「ちがくて」と言われると「それ、正しい言い方じゃないけどね。オフィシャルな場では言わない方がいいかもよ」くらい言うかもしれませんが、冒涜だ!毀損だ!と言うようなことはありません。日本語教師は日本語の番人ではなく、日本語を学びたい人が日本語を使ってよりよいコミュニケーションをとれるようにするお手伝いをするのが仕事です。ここで答えていらっしゃる他の日本語教師の皆さんも同じような感覚なので、その点は安心しました。 どうしても付き合いを避けられないようであれば、間違いの指摘を受けたときに一旦素直に受け入れておいた上で、類似用法との「区別」について質問をしてみたらどうでしょう。たとえば「3時まで」と「3時までに」はどう使い分けることになってるの?とか。こういう、類似表現の使い分けについては、実際に学習者から頻出する質問ですから答えられないと困りますし、一方で厳密な使い分けの説明の仕方についてはベテラン教師でも頭を悩ませる問題です。 お知り合いの方一人のサンプルで日本語教師を誤解していただきたくなく、長文の回答となりました。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も日本語教師をしていますが、特に日本人相手には「その日本語、おかしい」とかは言わないですね。もちろん、聞かれれば文法的なこととかは答えますし、自分の生徒が間違えた日本語を使っていた場合は、指摘するかもしれませんが……。 その指摘も場合によりますし、すべての間違いを指摘していたら、会話も続かないと思いますので。 「会話が続かないから、別に指摘しなくていいよ」と言ってみるといいかもしれないですね。

    続きを読む
  • 家庭教師も無免許ですよ。 大学教授の無免許ですよ。 むかつくなら、思っていること言えばいいじゃないですか。 うざいなら、友だちやめればいいじゃないですか。

  • どこかの日本語学校に お勤めなんでしょうかね、その人。 外国人相手でもその調子で 教壇に立っているなら彼の 学生さんはかわいそうだなあ。 私も日本語教師や翻訳をしているので 日本語にはちと敏感です。 でも友達の言い間違いなどは指摘はしないなあ。 自分だって言い間違いしますしね。 日本語教師であることだけが心の拠り所という人なら しょうがないかな。会わないことはできないんですか? 日本語教師って自分が(当たり前だけど) 日本語ペラペラだから自分が絶対正しいって 思いがちだと思います。 日本語って言っても地域によって違うし 自分が知っている日本語だけが 日本語じゃないんですけどね。 話反れましたが私だったら できるならうざいからもう会いません。 楽しく会えない人とは会いたくないから。 別に「教師」だからって尊重する 必要もないと思う。 自分が正しいと謙虚さを欠いた人間は 教師として尊敬されるに値しないと思います。 ひとつだけ…日本語教師はたしかに 国家資格ではないんですけど、 検定とかはそれなりに難しいですよ。 逆に、私が住んでる国では資格がなくても 日本語学校で教えることができますが 資格がなくても熱心で教えるのが 上手な方もおられます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公的機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる