教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人と関わらない仕事 プログラマーはシステムエンジニアと違いコンピューターに打ち込むだけ人と話すことが少ないと聞きました…

人と関わらない仕事 プログラマーはシステムエンジニアと違いコンピューターに打ち込むだけ人と話すことが少ないと聞きましたが本当ですか? 私はほんとに職場の人間との関わりが築けません。学生時代もずっとひとり孤立してました。保育園から高校高卒。 今は女優さんになれば人見知りシャイ治るかなと思いタレント活動しています。 最近は映画「憑きもどり」に役名ありででました。 タレントしながらなにか他の仕事をと思いプログラマーに興味があります。 プログラマーはWebデザイナーみたいに喫茶店とかでリモートワークできるのでしょうか? 人見知り コミュ障 仕事 で検索しましたら、このような仕事がでましたが、プログラマーが一番給与も良さそうで手に職つけれて生涯独身希望には嬉しいです。 「工場のライン(だれでもできる将来性なし) 倉庫内作業 警備員(職歴を調べられるのがむり) 交通誘導員(日雇い日払い) 自動車整備士 コンビニ店員(接客業むり) スーパー(接客業むり) プログラマー パソコンの端末入力」 共演した橘さみさんがシステムエンジニアをやられています。

続きを読む

4,231閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    昔のプログラマーはSE+プログラマー以上の職種でしたが、今は細分化して、製造工程(期間はシステム構築期間の5分の1以下、つまり、システム構築期間が2年だとすると、プログラマーが必要な期間は3~4か月程度)ごとに職種が分かれていますね。 コンピューターに打ち込むだけ人と話すことが少ないと聞きましたが本当ですか? うそです。 SEに比べると人(顧客)との接触は非常に少ないですが、同じ職種同士および設計担当者(SE)の間ではコミュニケーションできないと仕事にはなりません。 確かに、SEと比べると顧客とのコミュニケーションは少ないですが、 仕事が短期間であること コンピュータ技術は日に日に進歩や変化していること 賃金がSEに比べ低いこと トラブル時徹夜がある テストによっては深夜・早朝、正月・ゴールデンウィーク、盆などに行う などがあり、いつまでも続けられる職業ではありません。 プログラムを募集するときは、要求する技術が提示され、それにこたえられないと、数日で契約終了です。 また、職歴に短期間で次々と顧客のシステム名が変わっていると、無能と判断され書類上落ちる。 必要な人ほど、特定の顧客のシステムに従事します。 また、プログラムになるためには、最低3言語くらいは使えるようにしましょう。 SQLの各製品に方言があるため、数SQLの文法や機能、注意点も勉強しましょう。 さらに、OSのアーキテクチャも理解しましょう。 でないと、処理速度やメモリ使用量のチューニングができないでしょう。 ある時間になったら、プログラムを起動したい(時間起動) このボタンが押されたら、プログラムを起動したい(イベント起動) などの技術、わかりますか?

    2人が参考になると回答しました

  • プログラマーが人と関わるか、否かと言われると、どちらでもありますね。 結局、その人の技術力と、プロジェクトによります。 技術力があり、仕様書がきちんとしていれば、殆ど話さずに製造が進むことがあります。 しかし、多くはチームでの仕事が多く、仕様の確認、進捗の確認、仕様変更の対応、といった形で人と接する場面が多いです。 そして、中途採用ですと、技術力の無い人はまともな会社には就職できません。 プログラマーの応募でプログラムが組めない人の需要はありません。 求人票に書かれた「経歴不問」「学歴不問」との言葉の前には、「実務可能であれば」という言葉が隠れている事が殆どです。 また、「研修充実」「未経験でもエンジニアになれる」なんて言葉で大手のアウトソーシング会社が未経験者を集めるのは、開発者としてではなく、サーバー監視や評価業務へ派遣するためです。 未経験者でもOKな案件が来るまでこちらの現場で知識をつけてください、なんて言われるかもしれませんが、未経験者の派遣なんて需要はありません。 ずっと、誰でも出来る仕事の現場に居続けることになるでしょう。 開発現場にこの辺から上がってきた人なんて見たことがありませんから。 居ないと断言はできませんが、かなりレアなパターンと言えるでしょう。 本当にプログラマーと言う職業に興味があるのなら、プログラムを学んでみてください。 企業が欲しいのは「興味を持った人」ではなく「技術を持った人」です。 もしも、本気なら、この辺のサイトを見て開発環境を作り、プログラムを組んでみてはいかがでしょうか? http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/07/news031.html 研修でもこういった資料を元にプログラムの勉強をするだけです。 こういった事が出来ないのなら、研修時点でついていけない可能性が高いでしょう。

    続きを読む
  • 職場にもよりますが、ほぼ本当です。 能力が高ければ仕様の打ち合わせくらいです。

  • > プログラマーはシステムエンジニアと違いコンピューターに打ち込むだけ人と話すことが少ないと聞きましたが本当ですか? ほぼ嘘ですね。 大抵の場合、新人や経験の浅い人がプログラマー、業務知識や技術のある人を SE と分けることが多いでしょう。 まずはプログラマーとして仕事をし、経験を積んで SE になるといった感じが多いんじゃないでしょうか。 そして、それによって単価(契約賃金)が変わります。 (プログラマーの方が安く、SE の方が高いです) もちろん、技術のあるプログラマーもいます。 プログラマーと SE を兼ねる場合もありますし、最初から SE として働く人もいます。 この辺りは結構不明瞭ですし、会社や職場で変わることも多いですね。 なので、プログラマーであっても、仕事の仕方は SE とあまり変わりません。 基本的にはチームで作業しますので、コミュニケーション能力はかなり重要です。 ちなみに、「コンピューターに打ち込むだけ」の人はプログラマーではありません。 「キーパンチャー」です。 そして、今はもうキーパンチャーの仕事はほぼありません。 データ入力作業とかくらいでしょう。 (そして、大抵はアルバイトとかで、賃金も低めです) 大抵のプログラマーは、設計書を元にプログラムを作ります。 設計書は主に SE が書きますので、SE とのコミュニケーションは必須となります。 稀に、誰にも書けないようなプログラムを書ける人で、もくもくと仕事をすることを許されている人はいます。 ただ、大手メーカーで一人とか、そういうレベルです。 それくらい突出していないと、一人で仕事をするのは無理でしょう。 > 私はほんとに職場の人間との関わりが築けません。 IT 業界だと厳しいと思います。 > プログラマーはWebデザイナーみたいに喫茶店とかでリモートワークできるのでしょうか? ほぼ無理です。 大抵は、きちんと会社に出社し、サラリーマンのようにデスクワークを行います。 一括の持ち出し案件などは納品さえすれば良いので自由に仕事できますが、大抵は割が合わない(安い)でしょう。 また、リモートワークをするために、大抵は高いコミュニケーション能力が必要です。 面と向かって合わなくても、きちんと意思疎通できる能力が求められますから。 > プログラマーが一番給与も良さそうで手に職つけれて生涯独身希望には嬉しいです。 プログラマーとして生計を立てるのは困難だと思います。 余程の技術がないと、先が無いでしょう。 (前述の通り、プログラマーは単価が安く、あまり儲かりません) IT 業界で儲けるためには、人の上に立たないとダメですね。 あるいは、起業するか。 あと、プログラマーは日々勉強が必要です。 古い知識は役に立ちませんから。 手に職はつきません。 常に勉強し続ける職種だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる