解決済み
大学院を卒業して就職する時、学部を卒業した学校の学歴と大学院を卒業した学校の学歴どちらの方がもっと重視されるか認められるのですか?例えば、僕は学部は電気通信大学で卒業し、そして東北大学等の旧帝大の大学院を進学すると、大学院卒業した後就職はただ電通の学部を卒業した人より有利ですか?旧帝大学部卒業と旧帝大学部と大学院を全部修了した人と比べると就職はどうでしょう?
267閲覧
一般的には大学院の方が優先されるとおもうので、有利になると思います。 ただし、学部と院で大学が違う理由は説明できないといけませんよ。 この質問は100%聞かれると思ってください。 違う大学の院へ進むとだいたい研究テーマが大きく変わるので「一貫して同じことを研究できるという」メリットが失われてしまいます。 それをよしとしない人もたくさんいます。 面接官によってはそもそもロンダリングを嫌っている人がいるのでそういう人からは嫌味を言われると思います。 質問者様が言われているような「ネームバリューのある大学の方が後々有利」という進路決定に至る「価値観」は「大手企業に就職すれば後々有利」というところにつながってきます。 ロンダするなら、なぜ同じ研究室ではその研究ができないのか、面接官が納得できるような説明をきっちり論理的にできるようにしてください。 最後に、東北大と書かれていましたが、もし関東での就職を考えているのなら交通費がすごいことになるのでそこも考えておいた方がいいですよ。
大学院を卒業してから就職する場合、今のルールだと「修士1年の3月に就活が始まる」わけで、そのときには「電気通信大4年間+旧帝大院1年間」という学生生活が評価対象になるのですから、「旧帝大4年間+旧帝大院1年間」と同じにはなりません。 けれども、その旧帝大の院に推薦枠の求人とかが来ていれば、学部の経歴関係なしに応募することができるでしょう。学部の違いをどう評価するのかは、企業によって違うでしょう。
学歴は最終学歴です
< 質問に関する求人 >
電通(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る