教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教員資格認定試験について質問です。

特別支援学校教員資格認定試験について質問です。仕組みがイマイチ分からないので教えてください。 この試験で取得できる「自立活動教諭一種免許状を有するものは、特別支援学校または学級で自立活動のみ担当できる。」 と書かれていますが、 さらに別枠で、「教員として採用を希望する時は各都道府県の教育委員会に照会してください」 と記されています。 この試験をパスして申請すれば その他の教員免許取得の有無にかかわらず、特別支援学校に勤務することができるということですか? それとも小学校等の普通免許状も所有していないと特別支援学校に勤務することは出来ないのですか?

続きを読む

1,291閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問の解釈としては正しいですよ。 そもそも「特別支援の免許」と言っても、実は3種類あります。 ・特別支援学校教諭免許 ・特別支援学校自立活動教諭免許 ・特別支援学校自立教科教諭免許 です。 この中で、幼小中高のどれかの免許が無いと取れないと決まっているのが、1番目の特別支援学校教諭免許です。 逆に2番目の自立活動と3番目の自立教科については、基礎となる免許は不要で、いきなり免許が取れる上に、採用試験に合格すればそのまま勤務する事が可能です。 なお、気になる都道府県や政令指定都市の教員採用試験の要項を見て下さい。 毎年継続的に自立活動教諭を採用しているのは東京都や北海道などの数箇所に留まっています。 また採用している東京都も"若干名"と言う事で、1名またはゼロと言う数字になっている訳です。 なので全国で考えて貰っても、全国で1年間に10人も採用者はいません。 と言う訳で非常勤などで声がかかるケースは別にして、勤務出来る可能性は物凄く少ないです。 と、いっても、そもそも特別支援の教員資格認定試験の合格者が年間でも数十人レベルです。 その合格者の中でも現職教員が受験するケースもあるため、合格者に対して採用人数と言う点では別に少なくは無い数字だとは思います。 今年の受験にチャレンジする場合には、あまり願書出願までの残された時間が多くないので急いで手続きを行って下さいね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

    3人が参考になると回答しました

  • >この試験をパスして申請すれば >その他の教員免許取得の有無にかかわらず、特別支援学校に勤務することができるということですか? 特別支援学校や、 小中高の特別支援学級の、 自立活動の授業だけを担当する先生になれます。 →国語、社会、音楽、家庭科など、 他の科目の授業を担当することは、できません。 >それとも小学校等の普通免許状も所持していないと特別支援学校に勤務することは出来ないのですか? 自立活動教諭一種免許状だけしか持っていない場合、 特別支援学校や、 小中高の特別支援学級の、 クラス担任になることは、できません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 この試験をパスすると、特別支援の教員免許が得られるだけです。 各学校に採用されるためには、毎年夏に行われる教員採用試験に合格しなければいけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる