解決済み
結婚式でカメラマンをやったり、写真館で七五三などの撮影をしたり、小学生の卒業アルバムを作成したりする、カメラを職業としている方って、趣味が高じて仕事になったケースが多いのですか?はじめから特殊な学校でカメラについて学んでいるのですか?それとも、就職したのちに会社から指導を受けているのですか?
272閲覧
カメラマンも様々な性格の人が居ますが写真が好きでなければ、こんな大変な仕事は続ける意味がありませんから本当に写真の好きな人ばかりだと思います。 チェーンのこども園写真館などは本社の人がセッティングしますから、撮影者はカメラマンには違いませんが特段の知識は要りません。 少ない枚数で子供を笑わせるプロです。 彼らは決して枚数を撮りません。 卒アルは写真の中でも特殊な世界です。 完全な職人も居られますし、ピークが重なるためjxtusenさんの仰られる様に代写も多く居ます。 契約者はプロも居ますし学生のアルバイトなんて素人もおります。 私は写真学校に通っていたクチですが正直、学校で学んだ事は現場では大して役に立っているとは思いません。 ただ、学校で沢山の先輩カメラマンに出会え繋がりが出来たのは益になりました。
好きで仕事にしている人が多いですが、趣味が高じてではないですね。趣味は趣味、仕事をするということは覚悟が必要です。何でもそうです。料理が好きで料理の道に入る人は居ますが、料理が好きだけでは仕事にはならないです。写真学校や芸大から入る人もいれば、そうでない人も沢山います。特殊な学校?昔なら写真は特殊でしたが今は写真なんてごく一般的です。写真が特殊なら美容や整体、看護の方がよほど特殊です。写真学校にも部門があり、営業写真にコマーシャルとかあります。広告や雑誌は金になるは昔ですよ。雑誌なんて今売れないから縮小してますし、広告もバンバン作らない。今は写真業界って斜陽になってきてますよ。堅いのが婚礼写真や学校アルバム作成業者、子ども写真館かな。他は厳しいですよ。どこもうちのやり方みたいなのがあって教育してますね、マニュアル通りが嫌な人はフリーになる、起業するじゃないかな。マニュアル通りは一度覚えたら簡単だけど、頭使わなくなるから力付かないんですよね。20代ならまだ良いけど、30代後半、40代になったら色々な撮影に対応出来るスキルが身についていないとまずやっていけない。そして写真の道から外れて違う職業に転職していく。結婚式や写真館の記念写真も良いんだけど。まあとにかく就職したらそこのやり方を覚えることになります。ただそこが正しいとは思わずに染まらない事が大切かな。中には古い昭和時代のカメラマンにつくと大変です。
結婚式や写真館等の七五三、卒業アルバムなどは写真学校を出た人はほぼいないですね。 写真学校出身者は、広告カメラマンから転向したオーナーか、親の跡を継いだ2代目とかくらいでしょう。 結婚式や子供写真、アルバムなどは、ある程度のマニュアルがあって、カメラを趣味でやってた人をスタジオなどがマニュアル通りに育てます。 マニュアル通りの写真はそれなりに撮れるけど、マニュアル以外は素人と変わりません。 写真学校を出た人は逆にマニュアル通りの写真が撮れないなど、結婚式などでは役に立ちません。 結婚式や子供写真のカメラマンは休みは安定しないし、卒業アルバムも残業は当たり前で拘束時間が長い「ブラック職種」なので、写真が好きでないと続かないです。 というか、報酬も少ない超ブラックなので好きでも長くは続かないですね。 長く続くのは、ちゃんとした(?)カメラマンとして独立するまでの繋ぎと割り切ってる人くらいかも。
結婚式でカメラマンをやったり、写真館で七五三などの撮影をしている人の中には、もともと他の仕事をしていてカメラマンになったようなケースも多いかと思います。 はじめから特殊な学校といいますか、日芸工芸の写真学科や一部有力な専門学校卒の人は、もっと稼げる(或いは単にそういった業界のほうが好きだから)広告や雑誌の仕事をしているケースも多いですが、もちろん結婚式や七五三など営業写真館系もいないこともないかと思います。 もちろん、ハードルは上がりますが転職でそういった経験をスタジオマンから積んで、着実にキャリアを伸ばしていって誰もが見るような広告写真などを撮るようになったカメラマンもいないこともないです。 しかし、そもそも趣味の撮影だとか作品撮りと、仕事の撮影などは分けて考えている人が大半かと思います。
< 質問に関する求人 >
カメラマン(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る