教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は、偏差値45ぐらいの工業高校の電気科の2年です。

僕は、偏差値45ぐらいの工業高校の電気科の2年です。工業とか細かい作業とかが苦手だったけどとりあえず就職したかったので工業高校を選びました。 4月から本格的に電気のことが始まったけれど、電気工事などの実習が全然ついていけてなくて不安ばかりです。 就職率は100%の学校なのですが、ちゃんと就職できるかわかりません。1年の時の評定は3.2でした。 大丈夫でしょうか? 細かい作業が苦手でもできる電気の仕事などありませんか?

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あ~ 好きで電気を志望したわけじゃなんだね。 それだとキツイね。 電気の学習自体は大丈夫とは思うけど、実際に就職してからが厳しいかな? 就職もね、99%大丈夫と思うよ。 嘘だと思うなら、ネットでハロワの求人を検索してみなよ。常時それなりの数の電工の求人が出てるはず。それも資格も経験も年齢も「不問」でね。 てことは、それだけ人が行かないし定着しない仕事ってこと。 元電工なんで書くけど、ま~電気の業界の会社ってブラック率が高いよ。 そして、働いている人間の質も悪いのが本当に多い。それは経営者含めてね。 よほど気が強くてタフじゃなきゃ勧めないね。 工業高校に入った人には酷だけど、お勧めは大学へ進学することだ。 どんな4流大学でも4大出ただけで初任給からして違うんだぞ。 そして、大学の4年間の間に色々なバイトするんだ。そして色々なところへ旅行するんだ。 そして、その間に卒業後に自分がなりたい職業を見つければ良いのさ。

  • 実習よりも定期テストを頑張りな。その評定は実習ができなくて付いた成績ではないで。 実習の評定が1だったとして、他の評定は3.4。これは問題や。実習1でもあと全部5.0やったら、4.6は取れるからな。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる