教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして、投稿を見ていただきありがとうございます。 私は今高3の男子なのですが、将来救急救命士になりたいと考えて…

初めまして、投稿を見ていただきありがとうございます。 私は今高3の男子なのですが、将来救急救命士になりたいと考えております。なりたい理由として、いろいろありすぎるため割愛したいです、すいません。本題なんですが、救急救命士になるには ・大学、短大、専門学校を卒業後、消防署の消防官採用試験を受けて合格し、消防署で消防隊員として勤務をする。 ・6ヶ月以上養成校で救急業務に関する講習を受ける。 ・5年以上または2000時間以上救急業務を経験し、救急救命士国家試験を受験し合格する。 ※救急救命士の資格がなくても、救急車に同乗することは可能です。 サイト転載です。 http://careergarden.jp/kyukyukyumeishi/naruniha/ となってるのですが私は右腕に障害があり中学生のころ怪我をしてそれからリハビリをさボったせいで腕が110度ほどしか曲がらず ましてや右に回転する動作で手のひらが上に向きません (普段の生活にはあまり支障はなく懸垂や腕立て伏せはできます、しかし懸垂になると自分の方に手のひらをむけて懸垂することはできません) これでも消防士になれるのでしょうか。

続きを読む

131閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ある地方自治体消防の消防職員任用規則です。 (採用試験の受験資格及び採用基準) 第5条 採用試験の受験資格及び採用基準は、次に掲げる事項とする。 (1) 年齢満18歳以上25歳未満の者 (2) 身長は男子160センチメートル以上、女子150センチメートル以上の者 (3) 体重は男子50キログラム以上、女子45キログラム以上の者 (4) 視力は両眼とも0.7以上(矯正視力の場合は1.0以上)で色覚正常な者 (5) 聴力は正常な者 (6) 身体が職務遂行に支障のない状態である者 ・ ・ (6)の部分が該当すると思います。 この地方自治体では表記のとおりですが、他の地方自治体では、「カ 身体が健全で四肢関節に障害がなく諸機能が正常であること。」となっています。 消防吏員は消防・救急・予防等幅広い業務範囲とともに、ポンプ隊配置であっても、今日は指揮隊、次の勤務は救急隊、その次の勤務はポンプ隊等と、勤務内容も多岐になることもあります。 初任研修では当然のごとく、筒先を持つことになるのでしょうし、ロープワークが出来ないと救助活動が困難になります。 救急救命士の欠格事由は、救急救命士法施行規則第一条で 「救急救命士法 (平成三年法律第三十六号。以下「法」という。)第四条第三号 の厚生労働省令で定める者は、視覚、聴覚、音声機能若しくは言語機能又は精神の機能の障害により救急救命士の業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者とする。」となっていますので、救急救命士としての登録は可能であると思います。 しかし、各地方自治体の消防職員任用規則等で採用にいたらない可能性がぬぐえません。 救急救命士の学校の修業年限が何年かは存じませんが、その在校期間内にリハビリなり治療を行って、よい方向へ向かわせるのも一つではないでしょうか。 今の状態では不可であっても、時間をかけ治癒の方向に向かえれば可能性はあるのではないでしょうかね。 65mmの消防ホースを結合した筒先を保持するのにもかなりの力が必要です。 救急隊の業務は救急搬送だけではありません。 応急手当普及啓発もその業務に含まれています。 現状の右腕の状態で、心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)、三角巾等での応急手当、担架等を使用しない搬送法が出来るか等、普通救命講習Ⅱや上級救命講習を受講されて、どの程度まで対応できるか、講習会で体験されてみるのもよいかもしれません(講習会受講時にご自身の体の現状をお伝えになられれば、無理なく講習の受講も可能かと思います。)。 あきらめるのではなく、出来る方法を考えて、可能性を狭めることなくトライしてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • 右手を回転させて、掌が上を向かないなら、消防は難しいでしょう。 と言うのが、消防の使うホースを扱う際に掌を上に向けてホースの末端にある金具を持ったりするんです。 また、ロープを登ったり、水平に渡したロープを渡ったりしなければならないので、あなたの腕のハンディは、相当厳しいと思います。 一度、地元の消防の人事担当者などに聞いてみるか、お住いの都道府県の消防学校で聞いてみてはどうですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる