教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士電気電子一次を受けようかと思ってますが、 二次の実務経験はビル管で受変電設備の点検をしてるレベルでも良いのでしょ…

技術士電気電子一次を受けようかと思ってますが、 二次の実務経験はビル管で受変電設備の点検をしてるレベルでも良いのでしょうか? また電気電子は電気の資格のレベルで言うとどのくらいのレベルでしょうか? 当方電験三種取得後エネルギー管理士電気と電験二種を受験しようと思ってるぐらいのレベルです。

続きを読む

445閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    業務経験については、「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価(補助的業務を除く。)又はこれらに関する指導の業務」とされてます。上記の通り、指導、監督は必ずしも必要ありません。 技術系で、単純作業ではNGというだけです。内容次第で、新卒(レベル)からの仕事でも、技術士の業務内容として認められますし、その内容を口頭試験で説明することも可能です。 想像になりますが、単純な点検業務だけでは、この業務経験にはなりにくいように思います。ただ、例えば、点検の中で、トラブル等があった時に定型だけでは対応できないような状況にあり、自らの判断により、何らかの対応しているような内容があれば、業務経験に入る可能性は十分にあります。別の方が回答されているように、地元の技術士会や、身近の技術士などに相談してみるのが良いように思います。 単純に電気の知識という意味では、電験のレベルでは技術士は測れません。公開されている2次試験の過去問を見てみると良いと思います。知識というより問題解決のプロセスをきちんと実施できるかが問われています。電気電子部門だとしても、幾つかの専門科目がありますので、確認してみてください。 電験すら持っていない方も、電験2種の方も、電験1種の方もいます。電験1種の方が難しかったという方にお会いしたこともありますよ。 なお、将来的に業務が変わる可能性もありますから、まずは2次試験を考えずに、単に知識の確認、向上と考えて1次試験を受けるのもありだとは思います。

  • 2次は技術的見地から指導・監督するような経験を要求されます。

  • 実務経験としては監理技術者、プロジェクトマネジャーレベルを想定していますが、そういった経験がないとダメともいっていません。 経験が不足するかどうかは地元の技術士会で相談されると良いと思います。 一次は電験三種レベルの知識で大体受かるようです。合格基準も50点と低く設定されている予備的な確認試験です。 二次は、電験一種を指導するくらいの知識と経験が問われます。試験問題午前午後共科目別に公開されていますので、論文式の方は試験時間以内に解答案を作ってみて、技術士の人に添削してもらい、100点満点で30点取れたらかなり見込みがあります。 二次は午前午後共に6割以上が筆記合格点で、口頭試問に進みますが、合格者の択一式平均点は8割近いです。午前は択一ですが足切りになっていて、ここで6割切ると午後の論文は採点されず不合格です。 https://www.engineer.or.jp/c_topics/004/attached/attach_4580_1.pdf

    続きを読む
  • 一次試験は、大学レベルの基礎学力位で、択一問題なので難易度が高いとは言えません。 ただし、二次試験は論文ですので、知識、応用力、課題解決能力に加え文書作成力が必要です。電気電子の二次試験合格率は年によっては10%を切ってます。 技術士は科学技術に関する最高峰の資格です。 相当の勉強が必要ですし、論文ですので技術士の方に添削、指導してもらうことが合格への近道でしょう。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる