教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、育休貰って退職

産休、育休貰って退職最初から復職する気は更々ないのに 産休育休の期限いっぱい貰って退職した人を数人知っています。 サービス業で普通の会社より遅くまでやっているし、長期休暇もない職場なので 小さい子どもがいる人には優しくないところです。 少し考えれば親の助けがない限り産後復帰なんて難しいのに上はOKを出すし、。 産まれる直前まで働かないといけないというのは大変かもしれませんが、やはりズルいと思ってしまいます。 最初から戻る気ないのに手当てを貰うと違法というのはありますが、そんなこと証明できないし、最初は戻るつもりだったと言われればどうしようもないですよね。 やはり今後もどうしようもないことなのでしょうか? 納得いかないです。

続きを読む

4,532閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    産休、育休をもらって、職場復帰できる職種のほうがお多いような気がします。 まず、子供産んでそんなに直ぐに復帰なんて出来っこない。(私も子供が小さい時は祖父母の助けもなければ無理でした) 産休、育休をとって、復帰できる人って、家族が近くに住んでいて協力的であったり、待機児童が居ない地域で、0歳児からの保育をしている保育所が近くにあったりします。 そもそも3歳くらいまでは、しょっちゅう休むことにもなります。 そういう時におばあちゃんが病院に連れていってくれるとか...お迎えして見ててくれるとか... そんな条件での子育てじゃないと、正社員で働きながらの子育てなんて不可能に近いですよ...。 でも、会社のイメージアップ(若い女性にも働いてほしい会社)のためには「産休、育休」の実績があるか無いかもかなり大きいです。 実際に、産休や育休がとれるかどうかで就職先を決める女性も多いでしょう。 うちの会社で産休や育休をとって職場復帰している人は、みんな家族の協力があって復帰してますし、主婦に対しての会社のサポートも手厚い方だと思います。 あなたも授かった時は産休、育休をしっかり貰えばいいと思います。

  • そういう制度である以上、どうしようもないんでしょうね。 はじめから戻る気がないとかあるとか、本当にわからないですし。戻るつもりだったけど、生んで育ててみたら戻れない、ってことはあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる