教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早慶レベルの大学に通う大学3年生です。 大学3年目になり、就活などで、普段話す友人が1人しかいないことに危機感を感…

早慶レベルの大学に通う大学3年生です。 大学3年目になり、就活などで、普段話す友人が1人しかいないことに危機感を感じてきました。 他にも数人友人はいるのですが、会ったら挨拶する程度で、仲良く毎日話せるような関係ではありません(週に1回、へたしたら月に1回話す程度です)。 就活では、友人からの情報が意外と重要になると聞き、この事を自分で問題視し出しました。 本当に心のうちを話せる相談相手は、ヨーロッパに彼女がいてその人だけです。彼女は大学を卒業したら日本に来て僕と結婚する予定です。 毎日、就活やそのことを考えると、十分に睡眠をとっても疲れが取れず、無気力になってしまいます。3月の数日間はストレスで気持ちが悪くなり寝込んでしまいました。 4月に入ってからは、就活セミナー等にとりあえず参加したりして就活の不安を取り除こうとしていますが、友人のことや本当に自分が就職できるか考えてしまう日々が続いて、毎日鬱状態です。 生きている意味を考えると、ないような気が毎日します(高校の時から思ってた)。 ただ単に親のために、彼女のために死なないでいるといった感じで、彼らがいなくなったら、簡単に死ねるでしょう。 唯一の生き甲斐は彼女の存在だけです。 彼女がいても、学歴がそこそこあっても、こんなに鬱っぽくなってしまう自分が嫌です。

続きを読む

225閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ゼミはまだですか? ゼミに所属すれば嫌でも話す機会が増えます、就活の相談もゼミの先輩や教授にお願い出来ます。 話す相手がいれば不安も随分和らぐものです。 どうしても不安なら学生カウンセリングを受けても良いでしょう。 就活は現在の売り手市場と早慶という学歴からして心配はいりません。 インターンからはじめましょう。 早慶なら就活はとりあえず採用数の多い金融系何社かとBtoCばかりでなく、BtoBも受けておけばどこかには必ず受かります。 心配し過ぎずにインターンと企業研究をして本番に備えておきましょう。

  • 東大の院卒した人が会社に居ましたが、似たような感じで、会社辞めましたね。 この世で一番必要なものは、学歴というより、コミニケーション能力だと思います。 そのままだと、孤立しますよ?

    続きを読む
  • 是非「若きウェルテルの悩み:ゲーテ」を読んでください。 人生、「虫の眼・鳥の眼・歴史の眼」と言われます。確かに受験や就職の時期は「虫の眼」になりがちです。 私はクリスチャンですが入信(キリスト教学の単位欲しさで)する前は「迷える子羊」の意味は「弱くて可愛い」だと思っていましたが、キリスト教では「貪欲、大食い、ド近眼」を表現しています。足元の食糧にしか目がいかず、正しい方向を見失う、という意味です。「彼女」を見る眼はは「歴史の眼」を養ってくれまう。これまでの同志、将来の伴侶、子孫を残す同志、貴方の歴史(未来)に必須です。 良い読書が不可欠です。 (読書もできない時は) 最近人気の脳生理学者:中野のぶ子さんの講話で 「脳内酵素セロトニン」とは、日光浴によって脳に「安心・安楽・希望」といった感情を呼び起こす酵素です。しかし、近年の若者は日光との相関性が薄くなり、その結果セロトニンが作れない人が急増しています。 一方「甘い物を食べた時、セロトニンが分泌されるということが研究で判っています。辛いとき、悲しいとき、挫折しそうなとき、甘いものは間違いなく有効です。 とのこと。 甘味処へGO!!ですね 高純度チョコレートも良いようです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる