教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もしも予備自衛官が外国で戦死したら、遺族年金は支払われますか?支払われるとしたら、手取りで何円くらいですか?

もしも予備自衛官が外国で戦死したら、遺族年金は支払われますか?支払われるとしたら、手取りで何円くらいですか?また、戦死したという事実は隠蔽されて、自殺や行方不明として処理されることはありますか?

297閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、予備自衛官が海外に派遣される事は原則ありません。 基地等において、基地警備、車両輸送、給養等の業務を行う補助要員として活動するほか、特定の分野で任務遂行が可能な者(予備自衛官補の技能採用者)については、通訳や医療、法務等の分野で活躍します。 万一死亡した場合の遺族年金は、本業で加入されている年金から支給されます。 金額は、子どもの人数や標準報酬月額(厚生年金の場合)などの条件で変わります。 例えば本業が会社員で妻と18歳以下の子2人、標準報酬月額が30万円の方なら月額13万円前後受け取れます。 また、予備自衛官が公務中に死亡した場合は、現役自衛官と同様の補償が受けられます。

  • 弔慰金位は出るだろうけど、遺族年金は出ないと思う。 陸の一般予備自衛官は呼集されたら後方に配属されるので海外には行かない。即応も方面から出ないと思う。 海外に行くとしたら海の予備自衛官で徴用フェリーに配属された時位だろう。

  • そもそも論ですが、 予備自衛官が外国で戦死は現時点あり得ません。 予備自を呼集し、 後方支援の現役自衛官の仕事をして貰い 現役を外国の前線へ派遣すると言う形になろうかと思います。 呼集された場合、待遇等は自衛官と同等となるようです。 タダ、遺族年金云々は現時点、あまり聞かない。 新隊員教育中に掛け捨ての保険に入ることを勧められます。

    続きを読む
  • 遺族年金は、死亡の理由とも自衛隊とも無関係に、現在の職業等によりそれぞれ加入している年金から支払われるのみであると思います。自衛官の場合なら防衛共済年金から遺族年金が出るわけですが、予備自衛官がどこでどう死のうが加入している年金に左右されるので、(例えば国民年金に入っている人は遺族基礎年金しか出ないわけで、)おおかたの人は死に損ということになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる