教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中央大学商学部会計学科に入学し、経理研究所で公認会計士の資格を取ることを一つの道として考えている高校三年生です。中央大学…

中央大学商学部会計学科に入学し、経理研究所で公認会計士の資格を取ることを一つの道として考えている高校三年生です。中央大学の在学している方々に質問ですが、やっぱり公認会計士となると、バイト、サークル、留学、恋愛との両立は無理でしょうか?留学はできないとしても、バイトはやらないといけないし、サークル入ってある程度大学生活を楽しみながら、勉強を頑張りたいのですが…

補足

すみません、公認会計士の知識はゼロに近いです。また4できれば4年間で合格したいなと思っております。

1,285閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは 経理研究所で勉強していますが、どんな学校生活になるかは本人のやる気に依存します。 経理研究所は充実した設備があり、なかには入学と同時に簿記3級から始めて2年の8月の二次試験に受かる人もいますが、受からない人はいつまでたっても受かりません。 また、メリハリをしっかりつけられる人はバイトをしててもプラン通り3年の8月に合格していきますが、そうでない人もいます。 完全にあなたのやる気次第です。ただ、強いて言うのならば、サークルはきついと思います。ほぼ毎日答練(テスト)があるのですが、サークルにしっかり行っていて成績上位者になっている人は見たことがありません。

  • これは何年かけて合格する目標なのかということと、個人の能力がどうなのかによるので何とも言えません。 何もかも犠牲にして4年間勉強漬けだったが合格できず、断念する人がいる一方、適当に色んな事を色んなことをやりながら在学中に合格している人もいます。 仮に、あなたが入れ込みたいことを入れて合格できなく敗退するようなことになって後悔はしないと思えるなら入れたらいいと思います。

    続きを読む
  • 公認会計士になる場合、どの大学に行こうと専門学校とのダブルスクールをしなくてはいけません。 かなり勉強が忙しくなりますので、大学在学中に合格を目指す場合はバイトはまず無理です。 留学ですが、映像通学という専門学校の講義をパソコンで見るという学習方法があります。しかし、留学すると留学先でいろいろとしなくてはいけないことが多いですので、かなり厳しいですが、できなくはないです。 サークルは、月1のものなら入っても大丈夫ですかね 週に2、3あるサークルはやめた方がいいです。 また、合宿があったり、飲み会が多そうなサークルも止めた方がいいですね 恋愛についてですが、やはり勉強が忙しいため、デートの頻度はだいぶ少なくなります。 そのため、公認会計士の勉強に理解がある人でないと長続きはしないでしょう。 公認会計士を大学在学中に合格する場合、大学生活の楽しみはかなり切り捨てることになります。それが嫌なら公認会計士を考え直してみるのも1つの手です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる