解決済み
司書は非正規の方が多いと思いますが、連続勤務年数はどのくらいが平均ですか?求人を見ると1年で契約の更新があり、原則更新と書かれている所が多いみたいですが、実際のところどうなんでしょうか?私は結婚していてまだ妊娠はしていませんが子作り中です。ゆくゆくは住居の購入も考えているので、もし非正規で司書として勤めても職場を転々とする事が多いなら住居を決定するのが不安です。ちなみに彼は正社員で安定しており転勤もありません。 普通のパートなら近所で沢山見つけられると思いますが、私はどうしても司書のお仕事がしたいので…もちろん司書資格は持っています。 やはり勤務先の安定は望めないでしょうか?都内で非正規の募集でも司書の求人は少なめで…給料は年に出来れば150万程稼ぎたいですが、それはフルタイムで働ければ達成出来るだろうと考えています。 詳しい方、よろしくお願いします。
325閲覧
そのような統計が無いので、実態は分かりません。 契約を更新しないにしても、雇用者側が更新してくれるか否かと、働き手側が更新したいか否かは別の話です。 例えば、特別区の多くは委託か指定管理で民間企業が受注しています。 受注企業と発注者側の自治体の契約は、期間満了で解消されます。受注企業が自治体側と再契約できなければ、企業と働き手間の契約更新に関わらず、働き手はその図書館で働くことはできなくなります。 勤務する図書館を指定しての契約であれば、当然、更新のしようがありません。 仮に、その働き手がとても優秀で、別の図書館(東京都以外の可能性もあります。)へ異動して働くという条件で再契約を企業側が提示したとしても、働き手側が断る可能性だってあるのです。 その自治体と新しく契約することになった企業に転職すれば、その図書館で働き続けることができるかもしれないのですからね。 直営の図書館の場合、最初から期限を切っているところもあります。 その場合は、求人の段階で「最大〇年まで」と明記されています。1年未満の求人もあるし、3年、5年で終了の契約もあります。 特に地方公共団体の場合、臨時職員や非常勤嘱託を雇用する際に労働契約法に配慮(適用はありません。)しているところもありますからね。 ついでに言うと、図書館の多くはシフト制です。 夜間や土日祝に開館しているという事は、質問者さんもその時間に働くという事です。1月1日開館なら、1月1日に旦那と子どもを家に置いて仕事に行くわけです。22時までのシフトなら、旦那の協力が無ければ、子どもは1人でご飯を食べて1人でお風呂に入って1人で寝るのです。 昼間のシフトにしても、保育園の保育料は前年の所得割課税額(世帯)で決まります。旦那さんの収入によっては、質問者さんが働いて稼いだ分以上の保育料を持って行かれます。 子ども優先で考えるなら、そういうことも視野に入れた上で、どうぞ。
実際のところは、誰も分からないと思いますよ。 自治体ごとに、館ごとに、職員ごとに違いますから、他の人の話は当てになりません。雇用する側だって(特に非正規については)何年先のことは分からないくらいです。 同じ図書館でも雇用者や雇用形態が変わることもありますし。 上限何年というのを回避するために、何ヵ月か働いて、何ヵ月か休んでを繰り返すようなところもありますね。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る