教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月から正社員として働きはじめました26歳男です。 これまでフリーターとして働いてきて、やっと就職できたのですが…

今年の4月から正社員として働きはじめました26歳男です。 これまでフリーターとして働いてきて、やっと就職できたのですが、何と言っても新しい仕事がつまらない。 年間休日は80日くらい。繁忙期は休日が月に2日しかないです。試用期間中なのに残業も毎日二時間程度あり、社員にもなるともっと遅くまで残っています。 正直モチベーションが上がらないです。お金はフリーターより貰えるけど使う時間なんてないだろうし。 これからの人生、つまらない仕事を続け、なんの楽しみもなしに生きていくと考えると死にたくなります。 そこまでして正社員である必要はあるのでしょうか? また、同じように仕事が辛いと感じてる方はどのようにモチベーションを保っているのでしょうか?

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そりゃ休みが少ないから楽しみも無いと決めつけて何もしないならつまらないだろうね。 学生じゃないんだから少ない休みで楽しめる事を探すとか、経験を積んで転職するとか自分で決めるの。 正社員である必要性も同じ。フリーターに戻りたきゃ戻ればいいけど、自分はあれが楽しそうに思えないんだよね。 殆どのバイトって稼働時間=収入だから社員みたいに手当も大して見込めないし、ボーナスもほとんどない。 収入を増やそうとすると稼働時間を増やすしかないからフリーターのメリットは失われる。 短時間で終る危険作業とかしかないよね。

  • 失礼ですが、その歳までフリーターで過ごされてきたのは何故でしょうか? また、何故今の職場に正社員として就職されたのですか? 只たんに正社員の肩書きが欲しいだけであれば、甘々ですね。 今のご時世、正社員のメリットも少なくなってきていますが、4月に就職されたという事はまだ1ヶ月経っていませんよね? 今の職場の事(仕事内容や人間関係等等)はまだ理解されていないのでは無いですか? それでも嫌なら直ぐにでも辞めて次の仕事を探せば良いと思います。

    続きを読む
  • 職種がどんな仕事かわかりませんが、職種的に休みが少ない職種というのも存在しますよね。 たとえばガテン系の現場仕事だと基本休みが少なかったりとかありますが‥。 週一ってキツイですよね。 モチベーションをあげれる人は仕事そのものが楽しいといくまでやっていたり、続ける事で見出す事もありますが、 向き不向きがありますからね。 給料があればモチベーションがあがりますがね。 基本日曜のみ休みですよね。 正社員である必要性を問うより その会社の業務形態を疑問に思ったほうがいいでしょうね。 求人票をみたらわかったレベルなのか、求人票にはウソが書いてあったのかとか。 そこらへんでも会社の体質がわかる気がします。 次回探す時は、 完全週休二日制かどうかとか確認して応募したほうがいいですね。GW休みがとれるか、年末年始休みがきちんと取れるとか。 年間休日 完全と書いてないと、週休二日は隔週土曜休みだったりしますよね。 26歳であれば、まだ頑張れば転職は可能だと思いますがね。 休みや給与形態、福利厚生面の充実や、業務内容。 距離とか通勤費。 中小企業であれば、大手の下請けとかで安定してるとか。 あとは職種も休みがある職種かなんてことを念頭に入れて 見たほうがよさそうですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる