教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TOEICの勉強法がわかりません!

TOEICの勉強法がわかりません!まず単語からやったらいいのか文法からなのかリスニングからのほうがいいのかわかりません! 最低500点最高で600点以上を目標にしたいと思ってます! 試験まであと2カ月ありますがこの点数を超えるためにまずなにからやればいいのでしょうか? TOEICなど受けた方がいましたらアドバイスなどください!

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 あと二ヶ月あるのであれば、まず、公式問題集で時間配分と問題量に慣れる練習をしてみましょう。公式問題集は既にお持ちかも知れませんが、新しいものを使うと本番対策になります。 ■公式TOEIC Listening & Reading 問題集2 http://amzn.to/2p37WoV TOEICでは120分間、200問の問題が出題されます。1問に付き回答時間は45秒程度なので、問題量と時間に慣れておかないと得点できません。 ご存じのとおり、公式問題集はTOEIC受験者のほとんどの人が使っており、TOEICの出題基準となるものです。 まだやっていないのであれば、120分間時間を取って、模試として問題を解いてみると、目標得点を取れるかどうかが分かります。 また、TOEICに限らず、語学では、語彙を覚えていくことが重要です。 単語帳は既にお持ちかも知れませんが、もしお持ちでなければ、網羅的なものを一つ覚えていくとよいでしょう。この本がオススメです。 ■TOEICテスト英単語ターゲット3000 新装版 http://amzn.to/2o4efoh TOEICでは、受験英語と異なり、ビジネス単語の理解が必要です。また、音声を覚えていくことでリスニング対策にもなります。つまり、リスニングの基礎を作るためにも、語彙を覚えていくことが重要です。 単語と同時に、各パートの出題形式と解法になれるため、総合対策のテキストを一冊やっておくとよいでしょう。この本がオススメです。 はじめてのTOEIC LISTENING AND READINGテスト全パート教本 http://amzn.to/2opZG12 この本では、各パートの出題形式と、その解法が解説されています。どの問題をどうやって解いていけば解説されており、はじめてでも600点以上狙える構成になっています。初めての一冊としては、オススメです。 「試験まであと2カ月」とのことですが、「もう二ヶ月」という考え方もできます。実際、毎日2時間学習時間を取ったとしても、120時間程度しか取れないことになります。したがって、スケジュール表を作り、時間管理をしていけば、600点は無理な得点ではありません。上記のテキストなどを効果的に学習していくスケジュールを立ててみてください。 ではでは。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる