教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準法について 現在某ゲームセンターにて働いています。 平日は6時間勤務で、内10分休憩があります。 休日…

労働基準法について 現在某ゲームセンターにて働いています。 平日は6時間勤務で、内10分休憩があります。 休日は9時間勤務で、内1時間休憩と10分休憩の計1時間10分休憩があります。 今現時点で店舗に専属の社員がおらず、何かあったら上にある協力店の社員が降りてきてくれる形(俗に言う準ワンオペのような形)です。 1時間休憩の際は、同じアルバイト同士が時間が重なるように出勤してその時間に休憩に入る様な形です。(例 9-18勤務者と15-24勤務者で、被ってる時間の15-18の間に2人とも休憩に入る様な感じ) 10分休憩は社員が降りてきて入る形ですが、最近は降りてくることもあまり無く、お客様に何かあった時用に呼び出しベルを置いて休憩に入る様な形になっています。(もちろん呼ばれた際には休憩中でも対応) 何かあった時に電話するようにと携帯電話を持たされてますが、出ないこともしばしば。 仕方なく一人で対応出来る所はなんとか対応する。といった形です。 流石にそろそろ嫌気がさしてきたので、何かしらの行動に移したいと思っているのですが 上記のような内容は、実際違反だったりするのでしょうか?? それとも普通に問題なかったりしますか??

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も今ワンオペで働いています。 社員は毎日いない+休憩とってなくても休憩時間分引かれてます。 電話も社員さんが出てくれないと困りますよね。汗 労働基準法ですが6時間ジャストだと本来休憩させなくてはならない決まりはありません。 6時間超えたら45分休憩が必要になりますが、6時間であれば休憩がなくても違法にはならないです。 1時間休憩の際は休憩できるということですので、残念ですが労働基準法には反してません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる