教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ女性なのに産休育休のフォローを理不尽だと思ってしまう。

同じ女性なのに産休育休のフォローを理不尽だと思ってしまう。社員3人で回している部署で1人が妊娠し体調不良で長期欠勤に。もちろん残り2人でフォローに回るのですが、正直かなり大変で、残業続きです。 他部署のパートさんに手伝いに来てもらっても、職種が経理のため、簿記もちんぷんかんぷんな状態なのでほとんど戦力になりませんでした。 会社もいずれ復帰する社員がいるのにもう1人増やすのが嫌らしく、せめて多めに給料が欲しいと交渉したら、考えておくとだけ言われました。 妊娠は喜ばしいことだけど妊婦の権利強すぎませんか。出勤されても体調に配慮しないといけないし、急な欠勤や早退は妊婦だと許されるし。異動させようとするとマタハラ、前のポジションから下がるとマタハラ。 出産は命がけですが、ハッキリいってフォロー側も命すり減ってます。 でも妊婦さんは大事にしないといけないですよね、分かってるんです。スキルのある方に一年契約で来てもらうと助かるのですが、そんな方いないすよね。 ごめんなさい、かなり愚痴です。妊婦さんが悪くないのも分かってます。

続きを読む

8,171閲覧

18人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    分かります。頭の中では理解できますがやはり納得は出来ませんよね。 うちの会社でもまあ年に1~2人はそれを理由に長期の休み 復帰しても子供が小さいからと定時前に早退などが目につきます。 正直な話妊娠って完全に個人の事情ですよね。 職場にそれを持ち込むのはどうかと言うのが私の意見です。 勿論同じ会社に勤める仲間なので出来る範囲でフォローはしたいと思いますが 残業が増え自分の仕事も出来ず給料も変わらない。 どんなに頭で理解していも納得は出来ませんし愚痴も出てきますよ。 学生のバイトと同じですよ。 学業もアルバイトも頑張る!といって出来る人なんて少数ですよ。 育児も仕事も頑張ると言いますが実際はやはり子供優先で 仕事に支障が出るのが多いです。

    18人が参考になると回答しました

  • お気持ち、よくわかります。 私は50代ですが、昔に比べたら 妊婦さんへの対応って、ホント天国みたいですよね。 私自身、ツワリが軽い方でしたので、会社を 休んだ事は1回もなかったですが、それ以前に 迷惑をかけないような部署に、結婚したら すぐに移動希望を出しておきましたし。 キツイ言い方ですが、今の人は 自分が抜けたら職場がどうなるか・・なんていう事は 全く考えてないというか、もし考えていても 「自分の権利を駆使するのは当然」という考えの方が勝って いるのでしょうね。 私の職場は「産休を取るのは自由だけど、復帰の時には 同じ支店のポジションには戻れないよ。」って ハッキリ言われてから取るので、産休に入る前に 補充の人との引き継ぎを数週間するので、人員的には 考えてもらえています。 それでも、妊娠中に体調不良で休みがちの人がいた時に ヘルプで入ってもらった人が全然役に立たなくて、 上司に皆で「このままでは、全員倒れますよ」と訴えて 年次が上で仕事ができる人を前倒しで入れてもらいました。 元社員で、家庭に入っている人をパートで来てもらったり・・と 色々方法があるかもしれないので、 上司に辛抱強く交渉してみることだと思います。 今、働いている人の環境を整えることも 上司の役割ですので。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 最近出た政府の働き方指針では、繁忙期にて45時間までの残業ならば6回許すとなっています。 この範囲ならば(6回なら)半年以内は頑張るしかないでしょう それを超える場合は派遣会社から経理担当を雇って貰うことをお勧めします

    1人が参考になると回答しました

  • お気持ち、分かります。 身体がつらいのは当然だし少子化のこの時代にお子さんを生んでくださるのはとてもありがたいことなので権利については全く異論はありませんが、一度に複数人の妊婦さんがいた時は本当に絶望レベルでした笑笑 この職場どうなるの、って。笑 妊婦さんが悪くないのは当然頭では分かってるんですが、忙しすぎて自分が倒れそうなくらい働いてるとそう思っちゃうことありますよね、、。ボロボロの私のフォローは誰がしてくれるんだー!って思ってました笑 決してそれは表には出さないようにしてるけど、ちらりと思ってしまったことが表に出てしまったんじゃないか、自分ってなんて心が狭いんだ、ってかなり自己嫌悪になるんですよね、、。 わたしすっごく頑張っててえらい!!頑張った分、自分が産む時はいっぱいフォローしてもらおう!って思って頑張ります(^^) 質問者様もお身体を大切になさってください!きっとその妊婦さんも感謝してらっしゃると思います!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる