教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【100枚】特別支援学校の小学部で教員をしている方にお聞きしたいです。

【100枚】特別支援学校の小学部で教員をしている方にお聞きしたいです。4回生になったばかりの教育大生です。 教員採用試験の勉強をしていたんですが、 なんとも言えない不安がつのっていて… 試験に受かるのかな、自分に出来るのかな、 違う学部に行けば良かったかな、 等と悪いことばかり考えてしまいます。 家族は全く違う仕事をしていてあまり応援されていないような感じもして、 もう時間も無いのに精神的にやられていて モチベーションが上がりません。 まだぎりぎり間に合う、と思って就活の事も調べたりしています…。 そこで、不安となっている諸々の点について、 お聞きしたいです。 とくに多忙であるというところが心配です。 ・特別支援学校の先生はやりがいがありますか? ・何時に学校について、何時に学校を出ますか? ・土日はどのように過ごしていますか? ・少しくらいは遊びに行く時間はありますか? ・夫婦で教員をしている方は、やはり忙しくてお出かけする時間もないのでしょうか? ・今からでも就活に切り替えた方が良いほど、自分の時間がなくなるのでしょうか? どれか分かるものだけでも答えていただけたら助かります。よろしくお願いいたします、

続きを読む

424閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    特別支援学校にいたので、答えてみます。 特別支援学校の先生がやりがいがあるかどうかは、自分次第です。 これは、本人のやる気と知識が大きいでしょうね。 やる気なくてグダグダとやっていれば、子どもは伸びません。 どういう手立てをうつかなど、考える必要があります。 こういうところに、やりがいを感じるかでしょう。 私がいたときは、勤務時間ギリギリについて、定時で退勤していました。 支援学校は部活などがないことが多いので、割と時間あります。 土日も普通に休んでいましたよ。 学校に休日出勤することは滅多にありません。 私の場合には平日も遊びに行く余裕がありました。 夫婦で教員も校種によるでしょう。 中高の教員なら、休みの日に部活指導があって出かけられないなど聞きますね。 自分の時間は、見つけて作るしかないので、どんなペースで働くかでしょうね。 ただ、最初は何もわからないから勉強しなきゃないし、指導計画を立てて教材等も作るのに時間かかるでしょうから、自分の時間はかなり少ないでしょうね。 これは覚悟しておくしかないと思いますよ。 私自身は今は他校種にいますが、支援学校にいたときが1番楽でした。 自分の時間を考えるなら、支援学校がいいと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる