解決済み
今年から明治大学に通うものです。公務員になりたいので、明治大学の?行政研究所とかいうものに入ろうと思っているのですが、1年からやる必要はありますか?国家公務員じゃなくて市役所勤め等を目指しています。また、公認会計士を目指すコースもあったんですが、公認会計士って具体的に何をするんですか? 市役所などの公務員と公認会計士では一般にどちらの方が給料が高く、また、どちらが働かされますか?仕事にすべてを捧げる人生はいやなので。 ちなみに、政治経済学部 経済学科の男子です。 ひたすら長いですがよろしくお願いします。
2,542閲覧
1人がこの質問に共感しました
公認会計士は大企業の決算に不正がないかを調べる「監査」という仕事をしています。極めて難しい試験なので、合格すると税理士の資格ももらえます(ほぼ登録するだけ)。明治大学では公認会計士を目指すひとのために経理研究所を開設しています。ただ、授業はあまりないので、実際は専門学校とのダブルスクールになります。給料は公務員より良いですよ。社会的な信用も高いです。新人の間は少しばかり忙しいですが、銀行・証券ほどではありませんし、営業ノルマなども当然ないため「充実している」程度の業務量だと思います。 一方で、世間の風潮とは異なり、公務員の給料はそんなに良くありません。部署によって残業時間もまちまちなのでホワイトな職場とは言い難いです。ただし、安定しているのでローンなどが組みやすく人生設計が容易なため、人気があります。不安定で薄給な仕事のひとたちからすると良い職場なのでしょう。配属によって忙しさは異なりますが、資料館・文化会館・スポーツ課などは超まったりで、逆に児童福祉課や健康保険課は地獄です。年度の予算が決まっているため残業代が出なかったりすることもあります。 公務員といっても数十の区分があるので、よく調べないと合格は難しいです。行政研究所は公務員試験の基本的な部分を身に付けるのに適しているので1年から入った方がいいでしょう。2年からは入室試験が難しくなります。 余談ですが、明治で公務員試験を受けるひとでも、行政研究所に所属していないことは普通にあります。消防や自衛隊、警察官だって公務員試験が必要ですからね。また、国税専門官などは専門学校の方が合格しやすいので、そちらに通う学生もいます。費用は行政研究所の方が圧倒的に安いですが。 http://koumuin-senmon.com/entry99.html http://www.komch.com/modules/pico2/index.php?content_id=39 https://www.meiji.ac.jp/netsc/admin_lab/admin_act/admin_act.html
◯開始時期について 地方公務員なら大学3年の夏頃からで十分。いくら早くても3年生に上がる時かな。 公務員試験は早ければ早いほど有利と言うわけでもない。 公認会計士なら今すぐ始めても、受からない人は卒業まで受からない。 難易度は圧倒的に公認会計士が上。 ◯公認会計士の仕事内容 企業が作った財務諸表(家計簿みたいなもの)が正しいかどうかチェックします(監査といいます) また、企業に対してコンサルティング業務をすることもあります。 ◯給料 公認会計士の方が圧倒的に上。 地方公務員で超昇進した人=公認会計士の平均ぐらいの給料。 地方公務員の35歳の給料=新卒公認会計士22歳の初任給ぐらいだね。 ◯どちらが働かされるか 公認会計士の方が仕事が大変。公務員は部署によるが、公務員の忙しい部署=公認会計士の平均ぐらいの忙しさ。 よっぽど公認会計士になりたい訳ではないなら公務員をオススメします。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
明治大学(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る