教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今、将来なるならカウンセラーとか、児童相談所など、直接的に人を助ける事が出来る仕事に務めたいと思っています。

僕は今、将来なるならカウンセラーとか、児童相談所など、直接的に人を助ける事が出来る仕事に務めたいと思っています。ですが家が貧しく、大学には行けないんですが、このような職業には大学などを卒業していないといけなかったり、医療資格が必要だったりすると聞きました。 大学を卒業してなくてもなれるんでしょうか? また、その他に人を助ける事が出来る仕事はありますか?困っている人を少しでも多く救う努力をしたいんです。 どうか、真面目な回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。

続きを読む

69閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「お仕事」として、というご意志が固いのでしたら、例えば助けるにしても色んな切り口や方法があるので、多方面に勉強を積み、資格が有効そうならば取っておくにこしたことはないかもしれませんが、実際は人生経験を積み、実体験やネガティブな状況やスランプを自ら忍耐はもちろんのこと、努力や工夫、時には正直に人に助けを求めるなどしてくぐりぬけたりといった体験の蓄積によって、発する言葉や姿勢に深みと信頼感が備わると思います。 魂の成熟度(例えば、過去生において何度もあらゆる苦難を自力で乗り越えてきた魂とか、人間関係で平和を築いてきた器の魂であったり等)によっては、たとえば大人でなくてまだ子供とか、赤ちゃんで言葉も何も話せなくても、その存在だけで周囲が勝手に癒される(普通に可愛い、というのもありますが)ということもあります。 頭で培う知識もさることながら、このように心から親身にいかに共感し理解できるかによって、相談者なり困っている人達は、少なくとも「理解者が現れた。知って貰うだけでもホッとするところを、こんなにも分かってくれた。」という安心感で、かなり救われます。 人を救うっていうのは、私の場合は結果論なのですが、自分が一生懸命生きるにおいて、今までの不器用な自分の人生なりに、順風満帆な時の明るいエネルギーと、ネガティブで閉塞した先が見えない長きにわたる苦悩、人からは理解されない孤独を強いられる境地・・などから、正直に人として善き事のために自分を活かす、というスタンスにて本音で生きていたら、周囲はすごく癒されている人が多い(よく言われたり、後から感謝されたりします)ようです。 もしも、生活の糧(お金)を得るために、その道をあえて意識的に進む。。となると、さまざまな制限や法律やルール、半ば商売的なのは否めませんので、利益をあげる事はどうしてもつきまとうことと、クライアントや顧客からの評判などで揺り動かされ、そこでまた鍛錬や忍耐や向上心の機会ですが、そういった際にも自分のスタンスを崩さずに人の為に奉仕的に在り続けるモチベーションが維持できるようになるためにも、人生経験はすごく肥やしになります。 精神的にもそうですし、魂のパワーは先程記述したようにあるにこしたことは無いかもしれません、そして体力というか日々万全の体勢で自己管理して整えるという最低限自分への愛を持っていないといけないと、思います。 人の役に立ち、問題解決して助ける。。というのは、日々世界中どこにでもいつでも溢れかえるぐらいそこらへんに溢れ返っていますよね。。。 助けたいお気持ちの強い方でしたら、放っておけないというか(もちろん自滅しては意味がないので、出来る範囲を自分との駆け引きの上で、ですが)、体が勝手に動いて電車の中でも進んで席を譲る、とか重そうな荷物を持ったおばあちゃんが居たら持ってあげるとか、何でも気付いて実践に移し喜ばれる、という事は山ほどあります。 直接的に助けにならないとしても、公衆トイレを使ったら綺麗に掃除して出るとか、ゴミや空き缶が落ちているのを見たら他人が無神経に捨てた物であっても、拾い自分が捨てる、とか皆が気持ちよく居られるように工夫するとかボランティア的な事もたくさん出来ます。 普通の事務仕事のサラリーマンだったとしても(カッコいいオレンジ色のツナギを着たレスキュー隊員でなくとも)、周囲の社員はもちろん、会社の利益を上げる事はもちろん考えなくてはなりませんが、得意先でも役立ったり..という事はいくらでも出来ます。あえてしない人がほとんど、というだけです(笑)。 あなたが時代を変えていけばいい。心の力で。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 貴方も社会経験を積み重ねて行けば分かると思いますが、、 余程の実力を持っていない限り(資産、実行力、人望、社会的地位等)、救いたいとか、助けたい、なんて堂々と言わない方が良いですよ。直接的に人を助けるという意味を具体的にどのように考えていますか?少なくとも話し相手になってあげる事がそれではありません。そう言う人は救ってあげたいのではなく、社会で通用しない人が自分の居場所(正当化)を求めて、要するに救われたい、だけだと思われますから。社会的弱者を相手にする業界は、そのような他の社会で通用しない人が救いを求めて集まってきてしまう性質があります。職場からしても、そういう人へはやる気の無い他職員から責任を押し付けられまくって、結局か勝手に潰れていくお約束です。 施設でも、救いたい、助けたい、なんて言って入職してくる人がいますが、そう言う人に限って、独りよがりな事ばかりしていて人の言う事聞かない、周りと協調を取らない、スタンドプレーにはしるだけで地味で雑用的な事、自分自身の事はいい加減。厳しく言われれば、救いたい、救う為に一生懸命やっている、とか言い続けていれば自己正当化できると考えている、それが通用しなくなると鬱かなんかになって辞めていく。 児相も施設もそういう人が先につぶれて辞めていくんですよ(他にお局不良職員の若い女性職員虐めもよくありますが)。仕事を辞めていく人は仕事がきついからではなく、甘ったれた考えが通用しないか、職場内にモンスターお局がいるかのどちらかで殆どを占めます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる