解決済み
旧帝大法学部について質問です。東大、京大以外の旧帝大法学部でも、〇〇大学より〇〇大学の法学部が就職に有利という学閥の強さはあるのでしょうか?
271閲覧
いわゆる、地方5旧帝大間での「格」による優劣の差はないと思われます。就活における企業側の評価は、おそらく横一線でしょう。 国家総合職の最終合格者数についてみると、年によって猫の目のように順位が上下しますし、(最終合格=採用ではないこと)や地方5旧帝大から官僚のトップである事務次官等が輩出されていることをみると、『准・東大法』『准・京大法』という処遇も優劣なしといっていいかもしれません。 偏差値に限れば阪大法が一歩頭ぬけています。が、どういう事情なのか、法学部の法律学・政治学の専門教官陣のうち、私の記憶では9割超が京大法出身者で占められ、阪大法生え抜きの教官(プロパー教官)は若干名いるかどうかという程度です。 これは法律政治学界における「地政学的」な問題というか、京都と大阪の近さゆえの「事実上の植民地化・序列化」の極例だと感じます。 名古屋大法についてみるとプロパー教官は約3分の1であり、阪大法よりは宜しいけれども、ここにも京大法閥の影が色濃いのは否めません。 九大法については、さすがに東京・京都から「遠い?」こともあり、プロパー教官は3分の2を越えます。残り3分の1は、東大法、京大法、他4旧帝大法や上位私大法(私学出身の教官についてみると、中大法、慶大法、早大法の先生がおられたと思います。)でポスト固めがなされているように感じます。 東北大法、北大法については、数字的なものは分かりません。東日本ということもあり、東大法閥が強いかも知れません。が、その逆の東北大法卒・北大法卒の「東大法教授」もレアケースながらおられますし、早大法や早大政経卒の「東大法教授」もおられ、過去には中大法卒の人も1名おられました。 雑話が長くなり、申し訳ありません。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る