教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪に就業場所がある(本社はなくても支店でも可)会社でバスガイドの仕事があり、大手の企業を教えてもらいたいです!!

大阪に就業場所がある(本社はなくても支店でも可)会社でバスガイドの仕事があり、大手の企業を教えてもらいたいです!!どこが待遇が良いなども教えてもらえたら嬉しいです!!

137閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前の質問でベストアンサーありがとうございました。 貴女が知りたい、バス会社はFacebookでいろいろ情報発信しています。 本社は東京ですが、名古屋、関西に京都、奈良、大阪、神戸があり、ほぼ関西がメインの活躍する観光バス会社です。 はとバスのような自社で企画して営業するツアーや定期観光バスツアーはありません。(たまに、旅行会社企画で期間限定の定期ツアーがあります。) ほとんど旅行会社から、また、お客様が直接チャーターしての運輸業です。 春のお花見から 5月6月9月10月11月の旅行シーズンが忙しく特に新人ガイドはほぼ修学旅行の仕事です。冬はイルミネーションのツアーやスキーの団体旅行、カニツアーなどの観光案内なしの車掌の仕事もあります。 バスガイドの仕事がないときは地方の観光地の案内のバスガイドの専門書である ガイド教本、テキストと呼ばれ本で読みあわせし、漢字の読みや、会社によってはかなり古いテキストを使っているところもあるので、今現在タブーとなる言葉や差別用語が使われていないか、近年は遊園地あとや田畑だった所が大型ショッピングモールになったりして、テキストの内容と土地の風景とあっているかチェックする作業をしたり、 あと、苦労するのは暗記。お寺や神社の専門用語がでてきますので、また、建物の建築仕様の言葉。神様、仏様の名前とか苦労して覚えました。 新人ならバスに乗ってマイクを持って案内の練習をします。右手をご覧くださいはもちろん。旗の持ち方から、旗を持ってのご観光案内説明の仕方。実際に観光地にいき、自分の目で確認します。 私は今の待遇の方針は知らないのですが、Facebookを見ると添乗員の資格を取らせてもらえるみたいです。 社員旅行もあるみたいですね。 勤続年数によっては海外旅行(研修)があるようです。 私が居たときは評価されての成果主義ではなく年功序列でした。 会社の上司は事務所にいてるので、現場のガイドや乗務員を見てない、見れないので評価できず、お客様に喜ばれてもの評価の連絡がこないのが普通なので評価しずらい。 あと、私が現役のときは、この会社はバスガイドの指名制はありませんでした。 今はどうかわかりません。 指名制が無かった理由はいろいろ仕事しにくい、決めにくいがあり、例えば 指名が別々のお客様どうしで被ったら、 どちらかのお客様に諦めてもらわないといけないから。 また、人気ガイドが指名が片寄り過ぎると、人気ないガイドが仕事する気がうせたり、自信なさで辞職してしまう。 また、人気ガイドも仕事がありすぎて、体力、精神的にプレッシャーや負担となって辞職してしまう。バスガイドが辞めてしまうと会社は困るので。 更に労働時間、休日の調整、地方への仕事を平等に経験値をあげさせるなど、事務所の人にとっては、指名制は悩みの種になるので、あえてお客様から指名されてもお断りしてました。 なので、バスガイドは商売人みたいなバリバリの営業成績を上げるというような仕事はありません。 ただ、他のバス会社は指名制があるところはあります。 今、どうなのかわかりません。 この会社も他のバス会社もバス複数台で動く、修学旅行の仕事が多いので、個人プレイよりチームワークが重要な社員育成のされている感じです。 ほうれんそう 重要ですよ。 歌の質問ですが、上手い下手は関係ありません。 最後まで歌いません。 緊張で歌詞がわからなくなったら、ルルル・・・ラララ・・・で意地でも歌うことが大切にです。 私も採用試験のときに体も声も震えながら歌いましたが採用されました。 団体面接だったので、その時私の隣の受験者は学校紹介披露のときに校歌を歌ったので、好きな歌の説明はしましたが、歌を歌う事は拒否しました。 そして、初出勤のときその受験者はいませんでしたので落選したか辞退したか。 面接官からの歌を歌ってくださいと言われて拒否する と言うことは お客様が「ガイドさん!なんか歌うたって!」と言われてもガイドが歌うことを拒否してる お客様に平気で拒否する、失礼である と会社は考えています。 団体面接だったので私の経験から、自分の好きな歌、流行になっている歌。NHK連続テレビ小説の主題歌。予備にもう一曲の歌を用意した方がよいでしょう。 団体面接の一緒になったメンバーと歌が被ってしまうことがあります。 そうなったときはかなりあせります。 いろいろな歌を用意したほうがよいでしょう。 演歌やアニメや子供向け番組の主題歌なども歌えることも魅力的です。 J-POPより印象的になると思います。 寮についてですが、私が知っているのは、大阪支店の今の場所の車庫ではなく、前の車庫の時代の頃のことなので、 規則はだいぶ変わっている可能性があります。 私の経験からの話になりますが、 寮生活で二人部屋の件ですが、大阪は同期どうし、奈良、京都は先輩と同じ部屋でした。 寮の入居定員数によりますが、研修がおわり一人乗務もなれた頃、一人部屋になれますが、しかし、入社2年目になる頃、新たな新人入社、入寮するとき、採用人数が多い場合、部屋が足りない場合は、また二人部屋に戻す事もあるので、身の回りの物は少ない方がよいでしょう。 あと同期どうしでも大阪者と地方から来た者で組まれました。 理由は、地方の者にとっては都会の大阪に慣れるのに時間がかかります。やはり、大阪者グループと地方者グループと別れてしまうのです。大阪者と一緒にさせ仲良くになってもらい、一緒に買い物などのお出かけすれば、自然と大阪の街や交通機関に慣れて、万が一お客様から交通機関を質問されても答られるようになります。また、大阪者は実家に帰って外泊ができます。やはり、たまには、一人になりたいときもあるので、地方者どうしだとなかなか一人になれないので、大阪者と地方者で一緒の部屋にさせてました。 今はどうかわかりません。 寮の門限は22:00でした。 新人でも外泊届けの書類を提出すれば外泊できます。外泊届を出していても用事変更22:00までに寮に入り、届け出を破棄するか寮母か会社に寮にもどってきたことを申告すればOKでした。 22:00までに外出から帰られるか不安であれば外出届けを出しておいて、門限が過ぎても24時間営業のカラオケ店やマンガ喫茶、友人の家で一晩過ごし、朝一番出勤の人が寮の鍵を開けるので、鍵が開けられれば帰宅OKでした。 ただ、外泊届を出さずに外泊や、門限すぎての帰宅は鉄道のトラブルがあって遅延届をもらって来ても、規則違反でした。鉄道の遅延届があっても規則違反になるのは、自動車で道路渋滞は遅延届はないから平等ではないと言う理由があるからです。 規則違反した場合は反省文と1週間掃除当番でした。 なぜ、門限、外泊届に厳しいのか? それは防犯上の戸締まりのためですが、防犯と犯罪被害に巻き込まれた場合の手がかりとして。防災と万が一災害に巻き込まれた場合のための対策です。例えば 寮で火災が発生してしまったら誰が寮の中にいてるのか、救助など関係期間に伝えなければいけませんので、規則は厳しかったです。 余談ですが同期どうし仲良くチームの結束力を高めておけば、万が一外泊届を出し忘れても、同期に書類を記入してもらい、提出してもらうなど、誤魔化しは工夫次第でできました(笑) 二人部屋のときは部屋の電気代は折半で、会社が寮費と一緒に給料から引かれました。 二人部屋なので、初出勤、入寮、同期と初対面の日に何を部屋に置くか誰が何を買うか、折半するかよく相談したほうがよいでしょう。 部屋にテレビの線は1つしかないので・・・ 今はスマホやタブレットでテレビは見れるので無理にテレビを買う必要はないとおもいますが、テレビなど高価な物を買うときは折半ではなく、どちらかが全額にだして自分のものにして貸す形で使った方がよいでしょう。 一人部屋になるとき、折半で買ったものをもちだすか、相手の部屋に置いとくか、また相談しないといけないので。 今の大阪の車庫にかわってから、また、この会社の社長も近年変わったので、社員規則や経営方針、社員育成など、私が居てた頃より変わっているようです。 採用試験のときに知りたい事を質問してみてもよいかも。採用されたら寮の事も電話で問合せして、納得するまで準備をしたほうがよいでしょう。 ただ、この知恵袋のやりとりは言わないほうがよいです。 また、私の記憶の上記はだいぶ昔の事なのであてにしないほうがよいかもです。 長い文章ですみません。(;´д`) 健闘をお祈りします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスガイド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる