教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害者を雇用している人に質問です。 二十歳になる幼稚園児、声が甲高い、マシンガントーク何時間も。こういう人とどう接…

知的障害者を雇用している人に質問です。 二十歳になる幼稚園児、声が甲高い、マシンガントーク何時間も。こういう人とどう接したらいいか、また、どうかわすのかテクニックを教えてください。静かにできるのは放っておいている間だけで15分くらいが我慢の限界らしく、違う部屋にでも勝手に行って話し相手を見つけ出します。(返事をしてくれる人) 彼女が来てから数人、拒絶反応で精神的に辛いと休みが多くなりました。 プロのご意見を伺いたいです。

続きを読む

214閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元・雇用者及び健康管理に携わるものとして回答するなら・・・ 雇用制度を一度読み返し、規約に反しているのなら御両親または支援先担当者を呼び出し「しかるべき対応を取るように御協力お願い致します」と述べましょう。 誤解がなければよいのですが、精神障害者には何を言っても無駄です。というか、何か言って解決できれば誰も苦労しません。 既に質問者さんも色々試され、苦痛の果てに質問をされたのだとは思われますが・・・ 《原因》なんてありません。 素人が軽はずみに善意から精神障害者を擁護するのが一番性質が悪い。 突き詰めて原因と称するのなら連中にとって《それが一番落ち着くから》で、それを理解した以上、それ以外の行動など取りようがないのです。 それで落ち着かせなくする、私人としての僕なら大歓迎の案ですが、公人としての立場では困難でしょう。 障害者制度とは一度引き受けた障害者を延々おんぶにだっこしなければならない呪いのワードではありません。 当人に人間としての責任能力がない以上、周囲に警笛に鳴らすことです。 実例としては社内を動画にて撮影(事前に周囲に連絡を取り、《盗撮》と逆手に取られないようにホウレンソウを徹底)することで周囲の理解や、説得力を深めます。 また、一部の関係者様が辛い思いをされてるようですので、不躾ですがストレス性の病気等を患ってしまった場合はお医者様からの診断書等を頂き、障害者を雇用したことによる我が社の損失を提示しましょう。 また近年、契約制度の在り様が変わり、一部「面倒な」契約条件が加わっていると聞きます。 僕の手元にそれらの関連資料が今現在ないので具体的に申し上げられないのですが、明日にでも追記いたします。

  • 何が原因で話が止まらなくなるのか、原因があると思います。 新しい仕事を依頼しての、不安か仕事量の問題か。。 新しい環境への順応の部分か、対応方法を間違えてしまうと 雇用枠で、企業側も助成金を受けている以上。、助成金が 出なくなったりします。目に余るなら専門家や親御さんへ 相談なさる事も視野に入れられては? 20歳を越えられた方を、幼稚園児とは差別的な発言は 看過して貰える場面ばかりではありません、お気をつけください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

話し相手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる