教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建士資格について教えてください 今年、宅建士試験を受験しようとする者です。

宅建士資格について教えてください 今年、宅建士試験を受験しようとする者です。ネットとかでは簡単というような声も多いですが 予備校など見ると3ヶ月くらいで合格という感じで書かれてるのですが 高卒で法律はまるで学んだことがないのですが その場合でも3ヶ月で大丈夫なのでしょうか? その場合として7月くらいからやり始めるとして テキストなどはそのくらいに出るのでしょうか? 学習方法を教えてください

続きを読む

333閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自分は大学生です。今年一発合格しました。 法学部でもないですし法律の勉強は全くしたことがありませんでした。書店で参考書を見た時は全く意味がわかりませんでした。そこで私は通信講座を受講しました。 まず教材が送られて来ます。携帯で観れる動画サイトもあり教材を読んでもわからなければ動画を見るという感じだと思いますが、自分は教材だけを読んでました。その教材を2周読みました。そして書店で過去問10年分のを買いそれを1周解きました。正解したとこも間違えたとこも解説を読みます。そして間違えたとこ、当てずっぽのとこは教材を読みます。これで合格できました。 私の合格までの時間はおおよそ200〜250時間程度かかったと思います。期間でいうとバイトや授業もあったので半年くらいだと思います。時間のある学生なら〜とか言われますが、さすがに学生でも3ヶ月はバイトしてない人とかじゃなければ無理だと思います。それにネットで300時間とか2週間で合格したとか言う人がいますが、勉強時間は人によりますから信用しない方がいいです。 とりあえず行動を起こすべきです。勉強時間を取れば取るほど合格しやすくなります!高卒でも関係はありません。やる気次第です。

  • 本屋さんで一度テキストを読んでみたらよいですよ。 すんなり頭に入るなら3ヶ月でも良いでしょうが、少し難しいなと思うなら1年とかのサイクルで勉強した方が良いです。 イロイロな資格を取りましたが、簡単・難しいとかの前に合う合わないが有ると思いますよ。 合わない物は、テキストを読んでいたもムカつくだけで、頭に全く入りませんから。

    続きを読む
  • >ネットとかでは簡単というような声も多いですが 毎年、受験者のうち8割以上が不合格になっています。→けっして簡単な試験ではありませんよ。 >予備校など見ると3ヶ月くらいで合格という感じで書かれてるのですが 高卒で法律はまるで学んだことがないのですが その場合でも3ヶ月で大丈夫なのでしょうか? 「合格の目安は300時間の学習」と言われています。→もし、あなたが、3ヶ月のうち300時間を宅建学習にあてることができるのであれば、合格できる可能性は高いです。 でも、月に100時間の学習ですよ。あなたはそれができますか。 >7月くらいからやり始めるとしてテキストなどはそのくらいに出るのでしょうか? テキストは、もうすでに各社から出版されています。→本気で合格したいのであれば、7月ではなく、直ちに始めましょう。 >学習方法を教えてください 以前の回答がお役にたつでしょう。↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169178352

    続きを読む
  • 早い人なら三ヶ月でいけますよ!ただし六ヶ月くらいで考えたほうがいいかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる