教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の流れについて。 本日3月1日より就活が本格的に解禁になりました。 そこで就活の大まかに流れについて教え…

就活の流れについて。 本日3月1日より就活が本格的に解禁になりました。 そこで就活の大まかに流れについて教えていただきたいのですが、以下の流れで正しいでしょうか? よろしくお願いします。 1.合同説明会などで自分の興味のある会社を見つける 2.興味を持った会社にリクナビ、マイナビなどの就活支援サイトよりプレエントリーをして資料請求をする。 3.プレエントリーをし資料を得た会社の中から企業側の期限までに本エントリーをする(ES) 4.面接や試験等の選考開始 5.内定 上記の流れでよろしいでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。

補足

資料請求と書きましたが、プレエントリーの際に「資料が送られてくることも多い」と聞いたのでそう書かせて頂きました。 プレエントリーをすることで企業側から案内が届き、その期限内にESの提出などがある。と考えれば大丈夫でしょうか?

続きを読む

613閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資料請求は普通しません。 自分で説明会に参加したりHPを見ることで情報を集めます。

  • 質問主さんの考えでほぼ間違いありません。 私の経験から選考のパターンを大別すると以下の通りです。 あくまで目安として考えてください。 ●大企業型 エントリーする学生数が尋常ではないので一定の脚切り、および書類選考適性検査などで選考に進む人数を減らす ↓ ある程度優秀な人材を集めて説明会を開く ↓ 選考 ↓ 内々定 ●中小企業型 説明会 ↓ 選考 ↓ 内々定 選考の内容は「グループディスカッション」「学力および性格適性試験」「集団面接」「個人面接」の4つに区分できますので心の準備だけしていてください。

    続きを読む
  • 資料請求はありませんが、大体の流れは大丈夫です。 会社によって、選考の順番や回数、お祈りが来るかどうか、連絡方法は違いますのでマイナビ、リクナビ、メール、電話を逃さないで会社の指示に従って下さいね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる