教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして よろしくお願い致します 37歳のワーキングママの私ですが この度 保育士の資格を取得しようと考えており…

初めまして よろしくお願い致します 37歳のワーキングママの私ですが この度 保育士の資格を取得しようと考えております 最終学歴が高卒です受験資格を調べましたら 実務経験2年以上かつ2880時間 もしくは 通信制大学などの学業を受けてから この二択のどちらかになるようですが 通信制の大学にもよりますが 最短2年で習得する場合、幼稚園教諭に合格すれば無受験で保育士資格が可能のようなんですが 3年制の場合は、卒業して受験なのでしょうか? それとも受験資格が得られるだけで受験が必要なのでしょうか? 3歳半の息子の子育て中で仕事はフルタイムで行なっておりますが 通信教材での独学も考えております やる気はあるのですが資格取得まで長い道のりのようで不安もあります 正直、基礎学力は高いか低いかで表せば中の下くらいです 今、持っている資格は お恥ずかしいながら 英検、情報処理、ワープロどれも3級 旅程管理主任に普通免許、観光検定、幼児食インストラクターくらいです ピアノも初心者ですが ピアノが弾ける方への憧れが大きく、これか習ってみようかな〜と考えております。 保育士の資格を上記のどちらかで取得された方がいらっしゃれば 取得までの期間や試験の回数、勉強時間などの経験談を聞かせて頂ければ嬉しいです アドバイスや情報もお待ちしております よろしくお願い致します

続きを読む

523閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ☆保育士の資格を取得する方法は、 2つあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する方法 ※合格率は、毎年4~17%くらい。と、ものすごく低く、かなりの難関試験です。 (10人受験したうち、合格するのは1~2人という感じの試験) →ですから、全科目、合格できるまで何年かかるかわかりません。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となり、不要です。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 ☆保育士国家試験には、 「高校卒業後、 大学・短大・高専・2年制以上の専門学校に進学して卒業した者 (学部・学科の制限は一切なし)」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者 (学部・学科の制限は一切なし)」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上+休みを除いて実際に働いた時間数が2880時間以上、という2条件両方を満たす者」 ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 ※ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「保育士国家試験対策講座(通学)」は、 <<<保育士国家試験の受験勉強をすることが目的の講座です>>> →そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 →こういった講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能。 保育士国家試験の受験と合格が必要です。 ☆毎年8月に、一次の筆記試験9科目(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)が実施され、 筆記試験9科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 →そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 ・合格率が、毎年4~17%くらいのため、 全科目、合格して、保育士資格を取得できるまで、 何年かかるかわかりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が、「保育士として働くうえで必要な知識・技術を学ぶ科目」として指定した科目を全て勉強し、 保育園と児童福祉施設での校外実習(合計6週間)をやって、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除されますので、 誰でも保育士資格を取得することが可能です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD →ただし、 この方法で、保育士資格を取得する場合、 通信制大学・短大で勉強する場合であっても、 保育園と児童福祉施設の校外実習:合計6週間を、 必ず、やらなければなりません。 →今のお仕事というのは、 「保育士資格を取得したいので、 保育園と児童福祉施設の校外実習をするため、 1年間のうち、合計6週間、 お休みします!」 ・・・と、申し出て、 すんなり、OKしてくれる、お仕事なのですか・・・?? ☆通信制大学・短大の場合、 通信教材科目・スクーリング科目・校外実習科目の3タイプがあります。 ・通信教材科目 通信制大学・短大から、 テキストとレポート課題集 (例) 「これからの保育士に求められる役割について2000字程度で書きなさい」 ・・・が送られてきますので、 テキストや町の図書館などで借りてきた本などを参考にし、 レポートを書いて、通信制大学・短大へ郵送します。 各科目の担当教員がチェックし、 不合格の場合は、書き直して再提出。 合格の場合は、日曜日などに、通信制大学・短大のキャンパスなどへ行き、 単位修得試験(中高の中間・期末試験のようなもの)を受験し、 不合格の場合は、後日、次の試験日に再受験。 合格の場合は、通信教材科目の単位を修得することができます。 ・スクーリング科目 (例) ・ピアノの授業 ・幼児食の調理実習の授業 ・・・など、 通信教材学習では、できない科目を、 夏・冬・春休みなどに、 通信制大学・短大のキャンパス・校舎などへ行き、 1科目につき3~5日間程度実施される授業(スクーリング)に参加する。 というタイプの科目です。 →ですが、 通信制大学・短大の場合、 当然ですが、通信教材科目のほうが圧倒的に多いので、 (例) 「4月15日~19日までで、自然科学Ⅰの宿題のレポートを仕上げて、 4月20日~24日までで、英語Ⅰの宿題のレポートを仕上げて、 4月25日~29日までで、保育内容総論の宿題のレポートを仕上げて、 4月30日~5月3日までで、保育内容各論Ⅳ(言葉)の宿題のレポートを仕上げよう!」 ・・・と、 自分なりの、かなり細かい具体的な学習計画を立てて、 その計画通りに、きちっとしっかりやれる人なら大丈夫ですが、 (例) 「今日は、家の大掃除をやって、クッタクタ。 もう眠いし、 レポート書くのは、明日でいいや!」 ・・・・と、 ズルズルやってしまうタイプの人だと →結局、 「翌年の授業料の支払い用紙が、通信制大学から送られてきちゃった・・・。 まだレポート1つも提出してないのに、 もう1年過ぎちゃったんだ・・・。 6年留年して、今7回目の通信制大学4年生やってて、 合計10年間、通信制大学で勉強したけど、まだたったの20単位しかとれてないし、 保育士資格の取得&卒業に必要な=合計124単位がとれるのは、このままじゃ、いつになるか・何年先になるか、全然わかんないし、 翌年の授業料、支払うの、もったいないし、 いっそのこと、中退しちゃおっかな・・・」 ・・・といったことにも、 なりかねませんが、 それは大丈夫ですか・・・? ※あと、 このほかに、 校外実習科目があります。 →「保育園と児童福祉施設に、 合計6週間、 毎日通って、保育士の仕事を体験する」 ・・・という科目です。 →「必ず、校外実習に行って下さい」と、 大学・短大側から指示されたのにもかかわらず、 「家事・育児が忙しくて、 そんな時間はないので、校外実習には行きません」 ・・・ということにしてしまうと、 「通信制大学・短大を卒業して、大学・短大の卒業証書はもらえたけど、 結局、保育士資格はとれませんでした(泣)」 ・・・という、 大変残念なことになってしまいます。 ☆実習の期間は、 実習する保育園と児童福祉施設のほうで、都合の良い期間を指定します。 →例えば、 「子供が、熱を出したため、病院に連れて行くことにしたので、 今日から始まる校外実習を、来週からに変えて下さい」 ・・・といったことは、 一切できません。 →この場合は、 お子さんを、信用できる人に、病院に連れて行ってもらい、 ID非公開さんは、校外実習に行かなければなりません。 ☆校外実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員ミーティングに参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 ※明日の準備をする ※大学・短大からもらった「保育実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、保育園・児童福祉施設に持参し、保育園・児童福祉施設の校外実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間2~4週間程度のあいだは、 お仕事や家事・育児をする時間は、一切なく、 何1つできない、とお考え下さい。 ☆例えば、 「1人1000円あげるから、 これで夕御飯と朝御飯を買って食べなさい」 「洗濯や掃除は、お母さんできないから、 全部、自分たちでやっておくのよ。 いいわね?」 ・・・といったことができますか? →あるいは、 校外実習期間中、 子供さんを預かってもらい、面倒みてもらえる方は、 どなたかおられますか?

  • 取得後、働くのなら職業訓練はどうでしょう。 2年だったと思います。 ハローワークで教えてもらえますよ。 職業訓練は面接、試験があります。 卒業後、職に就きたい人を選びます。 資格取得後、全面的にサポートしてくれます。 出来るだけ職に就いて貰わないと、その学校も来年度から職業訓練に参加出来ないそうです。税金ですので。 授業を受けている間、働いてる扱いで保育園にも預けられたと思います。要確認 参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる