教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中央大学は偏差値が下降傾向にありますが、就職の際に企業からレベルが低い大学だとみなされたり、他のMARCHと比べて低い評…

中央大学は偏差値が下降傾向にありますが、就職の際に企業からレベルが低い大学だとみなされたり、他のMARCHと比べて低い評価を受けることはあると思いますか? 自分は青学、法政にもうかっているのですが、現時点では青山学院大の方が難易度は高いと思います。 今年入学し、就職の際にどちらの方が有利でしょうか。 ちなみに中央大学は商学部の商業貿易か経済学部経済学科に行こうと考えています。

続きを読む

10,772閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、就職についてあなたのご質問にお答え致します。 まずは、今後あなたが何をやりたいのか?どんな仕事に就きたいのか?どのように社会に貢献するのか?を考えてみてください。 その答えに近い、より多くのOBがその道に進んでいる大学と学部を選択すれば良いのです。 ★経済学部は、世界や日本など、大きな視野から見た経済全体の仕組みを解き明かしていくことに主眼が置かれます。 マクロ経済学やミクロ経済学等々、経済に関するさまざまな理論も学んでいきます。 文系に属してはいますが、経済学では、微分・積分等々、数学を多用します。 就職先としては、金融関係や商社などを選択される方が多いです。 大学の経済学部で学んだことを土台に、公認会計士、税理士、弁理士、中小企業診断士、社会保険労務士、教員などの資格取得も狙うこともできます。 経済学部が広い視野から見た経済全般を取り扱うのに比べて、 ★経営学部では、企業で社長や管理職を担当する際に役立つ企業経営のノウハウや理論を学んでいきます。 経済学部が広い視野から見た経済全般とその理論を取り扱うのに比べて、実際のビジネスでの一企業経営に焦点を当てているため、より具体的・実務的な内容となっているのが特長です。 経営学部で学ぶ分野は、主に、経営管理、生産管理、労務管理、会計学に分けられます。 金融・サービス業などに就職したい人はもちろん、将来起業したいと考える人や、家業を継ぐ人、企業の経営の中核に関わりたいと考える人にはピッタリの学部と言えるでしょう。 ★商学部では経営学の中の「マーケティング」と「財務会計」の2つに特に重点を置いています。 こちらでは主に数字を使うことがメインとなります。 企業では、専門性を生かし経営企画部やマーケティング部門または会計部門で仕事をしたい人にとってピッタリの学部と言えるでしょう。 もし会計系の仕事に就くのであれば、大学で学びながら簿記、税理士、公認会計士、エクセルの技術を身に着けなければなりません。 経営企画部やマーケティング部門に進むのであれば経営学も学んでおく必要があると思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 中央大学の就職は大変良いと思います。商学部や経済学部の難関先への就職率は20%でマーチの商学部や経営学部や経済学部の中ではトップクラスでしょう。就職先には、総合商社、大手監査法人、大手広告、国家公務員、都庁、3メガバンクなどで、大変良好と言えます。 また資格に強く、そして各学科の専門知識に関してはスペシャリスト育成に長けていると言えます。それが結果として就職では、各学科の特徴がよく表れた良い結果になっています。 真面目に勉強はするが、部活、バイトにも行える余裕はあるようです。学生が運営している商学部や経済学部ゼミナール連合会は活発で、ゼミ同士の交流は勿論、計画立案、成果発表など、1~4年次が合同で行う発表会があり、とても熱の入ったイベントがたくさんあるようです。 ◆早慶上智MARCH<法学部>大学別難関先就職率ランキング https://matome.naver.jp/odai/2147713662150433501 ◆早慶上智MARCH<経済学部>大学別難関先就職率ランキング https://matome.naver.jp/odai/2147856134221612201

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ないですね。 一時的な志願者数の増減とか偏差値の増減は何の評価の対象にもなりません。 それがその学校の持つ伝統というものだと思います。 ただ、今後トレンドとして下がり続けると問題となる可能性もあると思いますが、その時には学校も手を打つでしょうから、評価は変わることはないと思います。 また中央は法学が有名ですから、その地位はかなり合格者数を減らさない限り揺るがないと思いますよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 世間からいうと駅伝で一気に人気が倍増した青山学院のほうが他人からうらやましがられるでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる