教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

疑問です。

疑問です。レストランなどのキッチンの仕事は注文が入れば作る形なのでお客さんが少ない時間帯はスタッフも暇な時間があると思うんですが、 パン職人やパティシエ、ミスドなどのドーナツのキッチンの方は暇な時間帯とかはないのですか? 一日に作る量と手順などは決まってるのかな? だとしたらお店のオープンの何時間前に出勤して仕込みしてお昼過ぎまで作って焼いての繰り返しをしてある程度終わったら次の日の仕込み始めて掃除して17時18時ぐらいに退社? だとしたら休憩ってなかなか取れないですよね?!! パン屋などは特に発酵もあるから時間単位で動かなくてはいけないですよね? パン、ケーキ、ドーナツ屋さんって一日に作る量が決まってるのかな? また、レストランやカフェのキッチンやパン屋などの製造は体力的にはどちらが楽なのかな? 無知ですみません。。。 実際に体験されたことある方 教えてください!

続きを読む

191閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在ミスドのアルバイトをしています。 他の職種のお店はわかりませんが、ミスドでは他の日の売り上げ個数のデータから算出して1日の製造個数を予め決めて製造します。 なので、オープンの数時間前から製造を始め、だいたいお昼くらいにはその日1日の製造を終えてキッチンの人は退勤します。 また、だいたいのドーナツは当日に生地を作っていますが一部予め工場で生産された生地を解凍して作らなくてはいけないドーナツがあり、その生地の準備だけは前日に製造の人とは違うキッチンの掃除担当の人が仕込んでいます。 休憩についてですが、製造は複数人で行なっているので交代で休憩に入れます。 レストランのキッチンかパン屋などの製造どちらが楽かという質問ですが、そのお店の来客数によります。 ですが、予め数を決めて製造するパン屋などのお店は製造する時間がある程度まとまっているのに対して、レストランなどは注文が入ったらその都度作らなくてはいけないので、いつ何の注文がいくつ入るのかわからない状況となります。 それぞれの仕事にそれなりに大変な事は絶対にあるので、どちらが良いと思うかは人によると思います!

  • オーナーシェフパティシエしてます。 仕事は尽きなくあるよ。 ただケースにケーキを作って終わりじゃないからね。 ケーキの仕込みと焼き菓子の仕込み、焼成、処理、これだけで1日いっぱいいっぱい。 もっと仕込みをしないとイベント時に大変だから、ストックしなきゃと思い、頑張ろうと思うと寝る時間が無くなるから、泣く泣く仕事を削る。そんな感じ。 お店や規模でだいぶ違うけど、基本的に暇になる事は殆ど無いかもね。

    続きを読む
  • 飲食店で働いてました。 客がいない時間は仕込みや準備、掃除や片付けなど、やることはいくらでもあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる