教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生の就活生です。

大学3年生の就活生です。もうすぐで就活解禁ですが、その上でいくつか質問があります。 1、就活解禁後、企業にエントリーをしますが、その際エントリーはネットで行うのですか?もし、そうであればペーパー式の履歴書はいつ必要ですか? 2、エントリーだけして、説明会に行かないのは大丈夫ですか? 3、説明会は就活解禁後すぐにありますか?3月2日や3日など。 4、説明会参加を経て1次面接に進む流れはどのような感じですか? よろしくお願いいたいします。

続きを読む

234閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1.エントリーはリクナビ、マイナビなどのサイトを通してネットで行います。履歴書は、ネットで提出する場合と説明会や選考時に持参する場合、郵送する場合があります。後者2つの場合がは手書きの履歴書が必要になります。感覚ですが、大企業や都会の企業等倍率が高いところほどネットでの提出で、中小企業や地方の企業では手書きが多いです。 2.大丈夫です。説明会を予約した場合には行くのが常識です 3.あります 4.色々パターンはありますが、説明会で教えてくれます。説明会に参加することで選考会の予約が出来るようになったり、履歴書の提出を出来るようになったりします

    1人が参考になると回答しました

  • 1エントリーはネットが基本です。ペーパーの履歴書は書類審査の時か、面接で必要になることが多いです。説明会に来る時に持ってきてほしいと言われる企業もあります。 2大丈夫です。全く問題ありません。 3 すぐにリクナビやマイナビなどの合同説明会があります。企業による個別の説明会は2週目ぐらいからが多かったと思います。 4企業によりますが、 ・説明会を受けた後書類やES審査に進む ・説明会を聞いて面接を受ける気があるならその場で希望日を聞かれる ぐらいだと思います。

    続きを読む
  • 1.基本的にwebでエントリーシートを出します。たまに紙で提出を求められるのでその時書けば良いです。 2.往々にしてあります。 3.3月初旬は合説(大きい会場に何十社も集まるブースの説明会)が中心です。中旬以降は会社個別の説明会になってきます。 4.基本的には説明会出ても出なくてもとにかくESを通さないと面接にはいかないです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる