教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心のモヤモヤを聞いてください。 ずっと苦しいです。 妊娠してから同僚からイジメにあい退職しました。 元職場…

心のモヤモヤを聞いてください。 ずっと苦しいです。 妊娠してから同僚からイジメにあい退職しました。 元職場はシングルマザーが2人と独身1人がおり、新卒から11年間4人で仲良しでした。 私だけ普通に結婚し子供が何年も出来ませんでしたが、応援してくれて、彼女達が産休復帰(育休は社長の意向で取れません)した時は進んでフォローして来ました。 仕事でもプライベートでも私が雑務、発起人になり世話を焼かせて貰ってました。 お子さんの面倒を見たこともあります。 それを苦痛とは思わなかったし彼女達も頼りやすいんだろうな、と嬉しく感じてました。 ↑言い方は悪いですが、それまでは本当に仲が良かったと思います。 しかし妊娠を告げた途端、プライベートでは連絡が無くなり仲間外れのような雰囲気に… それでも一生懸命仕事し、高い所へ登ったり外回り等も自らやりました。 社長は産休は好きに選んで良い、と言ってくれたのですが都内の保育園激戦区の為に絶望的。 両親はそれぞれ遠方です。 それに生後2ヶ月の娘をシッターやファミサポや保育園へと考えると、何とも言えない気持ちにもなりました。 周りの友人は専業主婦ばかりで働くママは居ません。 2ヶ月から預けてる人なんて出会ったことありません。 主人は私が妊娠中によく泣かされていたのもあり怒ってしまい 「すぐにでも辞めて構わない。続ければ生活はすれ違いになるから、暫く子育てに専念して家族の時間を大切にして欲しい。」 と言ってくれたのですが、大好きな仕事だった事と金銭面で恵まれていたのでとても未練があります。 結局、妊娠中に参ってしまい八方塞がりで退職してしまいました。 「彼女達が協力的であったら、優しくしてくれたら」 「私は協力してきたのに」 「何がいけなかったのか」 と未だに色んな事を考えてしまいます。 「職場の今頃は…」と時間も追って考えてしまいます。 産後半年が経った今でも夢に出て来ます。 元職場は街で唯一の公共機関で行かなければならない時も多々あり、暗い気持ちになります。 その際もあまり良い顔されません。 ここまでされておいても 「あの頃は楽しかったのに」 と楽しい思い出が過ぎり悲しくなってしまいます。 11年分の付き合いがありました。 友人に相談すると大激怒で 「辞めて正解。子育てが落ち着いたら新たに探したら良いじゃん」 と言ってくれ、異常な態度を取られてきたのを客観的に見れるようにもなりました。 ただこんな私に新しい職場なんて、というマイナスな思考になってしまいます。 それまでは明るくプラス思考だったのですが、よほど傷付いたのか自分に価値が無いように感じ将来不安です… それでも彼女達を思い出してしまう馬鹿な自分が嫌です。 そしてこの選択が正しかったのかとも常日頃思っています。 子供はとっても手がかかって常にギャン泣きの母乳大好きっ子なので、辞めて正解だったのかもしれませんが胸を張って正解と言えません。 そんな自分は母性が無いのかと思ったりもします。 主人は日々寝不足で慌ただしそうな私や子供の笑顔を見て 「貴重な時間を過ごせている。これで良かった。産まれたらますます他人に預けられなくなった。」と言ってくれるのに、こんな事を考えてる自分が嫌になります。 私はどうしてこんな感情になるのでしょうか。 自分で自分が分かりません。 最後まで見て下さりありがとうございました。 苦しくて誰かに聞いて欲しかったんです。

続きを読む

230閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    優しい旦那さんでうらやましいです。 やっと授かったお子さんと旦那さんとの生活を大切に することが一番だと思います。 きっとあなたの幸せに同僚たちは嫉妬していたのでしょうね。 人は誰しも人と自分を比べて、安心するのです。 「私よりもあの人の方が不幸だから私は幸せなんだ」 と思いたいのです。 長い年月を過ごした友達に裏切られるのは悲しいことです。 しかし長い時間だからこそ人は変わってしまうのです。 ずっと変わらずにいる人などいません。 一緒に過ごした時間まで嘘だったようで、そのことが 悲しいのではないですか? でもその時間は嘘ではなかったと思います。 ただ変わってしまっただけ。 あなたは新しい一歩を踏み始めたけれど同僚たちは変化を 受け入れられずその場に留まっている。 だから合わなくなってしまったのです。 仕方のないことです。 一歩踏み出したあなたはこれから新たな出会いがあります。 過去は過去。 これからの出会いを大切にしていきましょう。

  • そっか、もしかして、 ずっともやもやが晴れないって感じなんですかね・・・ 元気出してくださいね。 >私はどうしてこんな感情になるのでしょうか。 自分で自分が分かりません。 もしかしたら、友人たちに「裏切られた感」があって 自分が友人たちにとって「それだけの価値しかなかった人間だったのか」という思いがあるんじゃないんでしょうかね・・・ それで、また以前のように彼女たちとの信頼関係を結ぶことで 自分は仲良くするだけの価値のある人間なんだと確認したいという気持ちがあるのかもしれませんね・・・ でも、現実問題としてそれは不可能なことなのでもやもやする、みたいな・・・ >↑言い方は悪いですが、それまでは本当に仲が良かったと思います。 もしかしたら、それは質問者様に子供ができなかったからなのかも。 それが「人生の不幸のタネ」として他の三人(シングルマザーには旦那がいなくて経済的に不安定、独身者には旦那と子供がいない)とそれぞれが不幸を持っていて バランスが取れていたのかもしれません。 でも、質問者様が妊娠して、幸せそうで 不幸のタネがなくなったものだから 嫉妬とかねたみなんかの感情が 出てしまったのではないでしょうかね・・ 思いますが、他人の幸せを喜べない人たちと一緒にしても 自分の幸せを逃してしまいますし そういうことなら、私は彼女たちと離れてよかったと思います。 >そしてこの選択が正しかったのかとも常日頃思っています。 人生の選択は、正しかった、間違いだった、ってことはありません 「正しい選択にするかしないか」だけがあるんです。 そして、ただしい選択にするもしないも 自分次第なんです。 深呼吸して、かわいい赤ちゃんの顔を眺めてみてくださいね。 そして、過去の嫌なことを思い出すよりも 今の自分の幸せをしみじみ感じてみましょうよ。 旦那さんの言う通り小さな子供を育てるって 期間限定の人生レアイベントなんですから。 そのレアイベントを安心して楽しめるなんて ある意味すごくラッキーなことだと思いますよ がんばって。(*^^*)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる