教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児時短勤務か部分休業か。現在育休中、4月から職場復帰予定の中学校教員です。4歳と2歳の子供がいます。

育児時短勤務か部分休業か。現在育休中、4月から職場復帰予定の中学校教員です。4歳と2歳の子供がいます。復帰するにあたり、育児短時間勤務制度か、部分休業を利用しようと思っていますが、どちらを利用しようか迷っています。経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。

19,584閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中学校教員です。保育園と勤務地が1時間離れており、育児時間を取得中です。1歳半以降は、部分休業を取得し、朝30分〜1時間遅れて出勤できるよう申請済みです。 小さい子どもがいるうちは、本当にありがたい制度ですね。 質問者さまがどちらを取るかは、自宅、保育園、勤務地の距離と、急なお迎えなどの時に協力者がいるか、また短時間勤務にした場合、代理の講師はすぐに見つかりそうか、見つからない場合でも同じ教科の先生で授業のやりくりが可能か、経済面、といった視点で見てはいかがでしょうか。 もしも自宅と保育園が近く、送迎•家事の協力者がいるのであれば、1日1時間程度の部分休業取得でもなんとかなると思います。(もちろん、なんとかなるには学年の協力と部活の配慮が前提です。)減給も最小限ですみます。 一人で全て育児家事をしなくてはならない状況であれば、時短勤務が良いと思います。ただし、代理の講師が見つからない場合は大変そうです。以前職場で取った方がいましたが、講師が見つからず、同じ教科の先生でなんとかカバーしていました。1ヶ月ほどで見つかりましたが。その先生は10時前に出勤し15時台に退勤されていたと思います。またかなり給料は減ると思います。 それぞれメリットデメリットがありますし、時短勤務は色々なパターンがありますので、家族•管理職の先生とよく相談された方が良いと思います。 4月からできるだけ不安が小さい状態で復帰できるよう、応援しております。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる