教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

整体師は無免許でも、整体師と名乗れるのに(大袈裟な話誰でも今日から整体師になれる)柔整師や鍼灸師は国家資格で三年から四年…

整体師は無免許でも、整体師と名乗れるのに(大袈裟な話誰でも今日から整体師になれる)柔整師や鍼灸師は国家資格で三年から四年学校で医療をまなんでいる資格であるということを知らない人が多いのはなぜですか?ほぐしをうたうほぐし屋は無免許どころか体のことも勉強していないのに、 接骨院よりほぐし屋に行く人が多いのはなぜですか? 鍼灸接骨院には国家資格保持者がいることを知らないですよね? 場合によっては鍼灸接骨院場合に保険が効くのに、 無知識、無資格のほぐし屋になぜみんな行くのでしょうか? わたしは、ほぐし屋にいってひどい揉み返しになり、 ほぐし屋だから訴えられないことを知りました。 鍼灸接骨院は医療機関なので訴えれるが、 ほぐし屋はリラクゼーションだから何かあっても取り合ってもらえないと知りました。 それ以来ほぐし何分何円みたいなところにはいっていません。 あの時を思い返すと、本当にお金が無駄だった!と思って悔しいです。早く知りたかった。

続きを読む

675閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    良い事に気づきましたね。 日本という国の医療、サブ医療は、日本国が認めるものとして厚生労働省が認可してます。 免許も治療所も認可を受け動いてます。なので、保険も条件により適応されるし医療サービスとして存在している現状です。 整体屋さんは、認可を受けてないの法的な縛りもありません。 完全に骨が折れたとか明らかな症状だと皆さん病院へ行かれますよね。 症状がそれ程でもなかった場合、病院へ行かれて受付で2〜3時間待ってまでリハビリされる方は少ないと思います。 そんな時、少し体柔らかくして貰えば楽になるとかあれば、整体屋さんだろうとマッサージ治療院だろうと、整形だろうと関係ないのが患者さんのスタンスです。 訴える表現がありましたが、無免許の施術者が患者さんに怪我をさせたら、傷害罪に当たります。

    3人が参考になると回答しました

  • 大きな勘違いをしている意見も多いようですが。 >資格であるということを知らない人が多いのはなぜですか? 簡単な話です。素人の整体業は勿論のこと、 公的な資格のある、鍼灸接骨院も医療とは全く別物 と考えられているだけの事。 一般的には整体も、接骨院も一括りに考えられていると 見て良いでしょう。普通の常識のある人の 多くはそういう風に見ています。 整体も、接骨院も一般的に区別するなら医業類似行為ですから。 医療とは、全く異なる物です。 医療における、医師のように医学的な根拠を基に、データを積み上げ 常に研究を怠らない姿勢の上に成り立っているわけでも無く、 専門学校程度で、教えられたことをひたすら繰り返すだけの 作業者、研究、医学的な切磋琢磨など全く関係ない 業者ですので、それなりに、その行為も国から厳しく 制限されている訳です。 医業類似行為はどちらかというと、現代社会では 医療というより、商売に極めて近い業者といえるもの。 なので、研究しない、勉強しない、常に利益優先、 不正な違法行為も何のそのという感じでしょうか。 どちらかというと、整体も整骨院も慰安業と言って 良い者です。法で定められた業務を行っている 接骨院なんて1%もありません。 なので、普通の人はその業者を利用する理由は 大きく分けて二つ。 一つは、慰安行為なので、気持ち良ければそれでいいという事。 何かが治るなんて、露程にも思っていないという事。 二つ目は、現代医学でも、未だに中々改善しない病態に 対して、困り果てた人が、整体、接骨院の流すデマに騙され 溺れる人は藁をも掴むという状況で、不本意にもひっかかるという パターン。 上記の二つがその全てでしょう。 >接骨院よりほぐし屋に行く人が多いのはなぜですか? というのは、上記の1番目の理由から、気持ち良ければ どちらでも良いからです。そもそも接骨院は、マッサージ行為を 主として営業していますが、本当は揉み解しなんて 完全に業務外。違法とわかっていて儲けの為に 見よう見まねで、揉んでいるだけですから、 やっていることは、素人の整体とほぼ同等です。 だから、どちらでも良いのです。 >国家資格保持者がいることを知らないですよね? それは、一般人にとって、どうでもいいことなんです。 気持ちいいかどうかが重要なだけです。 そもそも、鍼灸もプラセボ以上の効果は無いという事が データとして分かっていますので。 >ほぐし屋にいってひどい揉み返しになり、 ほぐし屋だから訴えられないことを知りました そうです。無免許違法整体所と、鍼灸、接骨院の 違いがあるとすれば、その部分でしょう。 一応なりとも、国の指定されたカリキュラムをこなして 試験をパスしているわけで、最低限の危険な 行為、所見程度は、なんとなくは知っているわけです。 一方、整体は、完全なる無知ですから、それすらも 無いわけです。つまり、危険が常に隣りあわせと いうこと。 >ほぐし屋だから訴えられないことを知りました いえ。訴えることは出来ますよ。 傷害罪、もしくは暴行罪で。 ただし、正式な傷害保険など整体は認められない ので、その損賠賠償に対応できるかと言えば かなり怪しい。つまり、違法だとしても、やられ損になる 可能性が高いと言えます。 賠償能力の無い者が、この世で最強ですから。 所謂、整体とは、自賠責保険もなしに、車を運転しているようなもの。 >鍼灸接骨院は医療機関なので訴えれるが 鍼灸も、接骨院も医療とは何の関係もありません。 勘違いされないように。 こちらは、損害賠償保険には入っているでしょうが、 特に、接骨院の場合、違法に業務範囲外のことを 行ってケガを負わされたら、損害保険が保証しない 事もありうると考えておかなければなりません。 というように、整体、鍼灸、接骨院は中身的には 慰安行為方向なので、安易に頼り過ぎないほうが良いという事です。 注意してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 医療系国家資格は、厚生労働省の管轄で保健所に開設等手続きを行います。 その際に、整骨院などは、待合室や施術室の広さ、換気設備など規定があります。 整体院などの無資格の方が行う店舗は、あくまでも治療ではなく、リラクゼーションんの為、管轄が、経済産業省のサービス業(産業分類で最近追加されましたリラクゼーション業)の為、施設の広さや、換気設備などの箱に関する規定はありません。その為、いろんな場所何の規制もなく作れるため、ここ最近、資金力のある大手が線などを行い、立地の良い場所に出店することで、多くの人の目に入るようになり一般的に認知されるようになったのが、多くの人がそのような店を利用する要因ではないではないでしょうか。そこに行く方は、無資格か有資格なんて知らないでしょうから目に入って利用者が多いと思えば、安心して入るのではないでしょうか。 但し、整骨院も多くの無資格者を雇っているチェーン店も多いです(無資格者に保険治療をさせるのは違法です)。ので整骨院だから全員資格者とは限りません。 技術に関しては、施術者のスキル、施術者と利用者の相性もあります。 上手い施術者を探すのではなく、ご自身に合う施術者を探しましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 客にしてみたら、 整骨院でも揉み屋でも治らなければ同じ類。 整骨院でも揉み屋でもやってることはほぼ同じ 三年から四年間、学校出て勉強しても 腰痛1つ治せない現実がある。 それは整形でも同じ事。 学校出て勉強してるわりに治せないんだから 返ってタチが悪い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる