教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の職業で迷っています。 高2です。 私はずっと看護師になりたいと思っていました。 高校に入学する時…

将来の職業で迷っています。 高2です。 私はずっと看護師になりたいと思っていました。 高校に入学する時も、大学進学を考えて、付属の私立にしました。評定平均を維持して、部活でインハイに出場したり、社会活動の継続などの評価で内部進学者が多いことと、希望の部活が強かったから(その監督の元に行きたかった)です。 今のところ評定平均も安定していて、1年生の時にレギュラーでインハイに出場しました。 学校の推奨している社会奉仕活動も続けています。 秋の面談では、このままいければ内部進学で通るよと担任の先生から言ってもらえました。 でも少し迷っています。 父の勧めもあって、夏休みにいろいろな大学にオーキャンに行ってみました。 夢ナビにも行きました。 そこで、「臨床検査技師」という仕事を初めて知りました。 オーキャンでは、実際に学生さんに教えて頂きながら、エコーで頸動脈を見たり各検査の体験をさせてもらえて、とても楽しくて。 看護師の夢が諦められないのに、臨床検査技師の仕事もすごく魅力的で 決められなくなってしまいました。 実際に、看護師さんや臨床検査技師さんをされてる方、仕事の良い面、ちょっとなぁ~と思う面など教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

259閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年度から臨床検査技師になった者です。 まだ高2との事で、まず学部選択の面から。 検査は医学部として分類されている事も多く、それだけ偏差値が高いです。 私は進学校の理系の上位クラスにいましたが国立はとてもじゃないけど届かず、国試合格率100%のレベルの高い専門学校に行きました(私は良かったと思っています)。 学部のある大学が少なく、レベルがピンキリの看護学部のように調整がききません。医学部に行くつもりで頑張るか専門に行くかの2択みたいな感じです。 そしてお給料です。難しい国家資格取得を頑張った割には薄給です。もちろん安定してはいますが。 夜勤にどんどん入れる看護師の方が(キツイですが)稼げます。 お仕事内容について。 検査は血液、尿、細菌、免疫、エコーなど、多岐にわたります。 就職するとどれか一つを担当し、毎日同じ事をする事になります(人数の少ない病院だと担当をローテーションする事が多いですが)。 自分が専門にしたい分野で働けるとは限らないです(全てやり甲斐はありますよ)。 マイナスに取れる事を書きましたが、良い所も沢山あります。 仕事を覚えればルーチンです。看護師のようにバタバタしないです。 比較的決まった時間に帰れる事が多いです。 看護師の友達がいますが、面倒な患者への対応、おむつ変えなどの汚い仕事、女性ばかりの職場のドロドロでいつも疲れています。 臨床検査は男性も多いし理系気質な女性ばかりなので看護よりは落ち着いてます。 あと職場の選択肢が広いです。 病院がイヤなら治験関係の企業、医薬品メーカー、食品会社に勤めるのもアリ。 研究方面に進んで、興味があれば学会で論文を発表したりもできます。 私は大学の研究室で働いていて、医師の下で新しい治療法を研究しています。一般の人が携われない領域に関われてとても充実しています。 臨床検査に興味を持ってくれる事は嬉しいです。 ご自身の性格や成績、将来のビジョンに合わせて決められるといいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師歴20年になります。 経験した科はとても多いです。 看護師ならではの良さは、人生のとても大切な時間に立ち会わせて頂けることです。 出産、小児の元気に退院する姿、化学療法に立ち向かう20代、ストーマセルフケアの習得、心肺停止の救急搬送、癌でこれ以上の治療は望めないと言われた瞬間、残された限られた日々を過ごす患者さんと家族の姿、旅立ち、等。 命を救う仕事、人の命を預かる仕事、そんな大それたことを私は出来たのだろうか。私はただ、人生の重大局面に、本当にただそこに居ただけかもしれません。 思い返せば鳥肌が立つ程、ただそこに居させて貰っただけで有難いと思えます。 ドロドロの人間関係あり、面倒事も、汚い事もあり、仕事はバタバタで定時には終わらず、おまけに夜勤でお肌はいつもブツブツガサガサ。給料は高いとは言ってもわりに合わない。 それでも先日、医師と師長とその日のスタッフと、患者さん、家族まで、私の出勤を手ぐすね引いて待ち構えられた事がありました。某認定看護師なので、たまたま私に解決して欲しい事があったのです。たったそれだけで、信頼されていると感じた事で、看護師やっていて良かったと、しみじみ思いました。 阪神・淡路大震災の時、私は看護学生でした。看護師ではないので、何の役にも立てず、悔しいと思いました。せめて学生全員で募金活動をした位です。 東日本大震災の時は被災地で勤務中でした。津波被害の最も酷かった自治体に住む、両親の無事を伝え聞いただけで、私は何日も職場に居ました。災害拠点病院であり、災害救護所と化した職場で、トリアージ緑(軽傷)のエリアリーダーとして、患者さんと診療する医師のマッチング、診察する場所の確保で、飛び回っていました。 自分はすごい仕事をしていたのではないかと思います。反面、私は限りなく親不孝者です。家建物は無事だったとは言え、実家からたった100m先は、津波で全て流され何もなくなってしまった。電気もガスも食べ物もない。そんな所にいる両親の元に、仕事をしているばかりですぐ帰ってあげられなかったのです。両親の元に向かうだけのガソリンすらなかった。両親は私の仕事を誇らしいと言ってくれました。無事でいてくれたから良かったものの、何かあったら、私は看護師として仕事をしていた事を後悔したかもしれません。 地震が起きたら、医療従事者はまず我が身を守れと言われます。それでも震災の時は、近くで治療を受けていた患者さんの元に駆けつけ、医療機器が倒れて来ないよう、必死に自分の体を楯にしていました。今でも大きめの地震があると、揺れている最中に、走って患者さんの元に行ってしまいます。本当にまず我が身を守らないといけないと分かってはいるのですが、せめて患者さんの元で一緒に安全確保したいと走ってしまいます。 自分はそうやって職場で命を落とすかもしれない。夫にも覚悟をしてもらっています。 私も臨床検査技師と看護師で、高校時代に迷いました。今でも、大学医学部の医局の検査技官さんには、本当に憧れます。 色々悩んで下さいね。看護師もまんざら悪くはないですから。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる