教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士について質問します。社会福祉士は、専門職といいますが、「職」にしないと、社会福祉士とは言えないのですか?

社会福祉士について質問します。社会福祉士は、専門職といいますが、「職」にしないと、社会福祉士とは言えないのですか?つまり、本業は建築業で、相談援助は真剣なボランティアでやっている人は、社会福祉士とは言えないのでしょうか?

197閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    試験に合格し、登録できればれっきとした「社会福祉士」ではないでしょうか?機会(職)があれば、即実践できますよ。 もちろん、職種は異なっても資格を取り、ボランティアでやっていてもまさに「社会福祉士」であると、私は思いますよ。表面には現れないでしょうが、中身はがっちりです。 僭越ですが、私、27年度保育士国家試験に5年がかりで合格しました。私から「保育士です。」と、名乗ることはありませんが、子育て支援やファミリ-サポ-トなど、子ども達のお世話もしていて、何気ない親御さんの子どもに関する会話にも自信を持って参加することができます。こんなボランティア、今年70才♂です(笑)。 ちなみに、次の脳トレに、日本福祉大学(通信)に編入し、1年で卒業ですが、社会福祉士をねらおうかと実習のために卒業延期願いを出したところです。万一合格できる頃には、80代になりそうですが・・・(漠!)。

  • 「職」にしないと社会福祉士とは名乗れないと私は認識しています。 ボランティアだったら、「社会福祉士です」ではなく「社会福祉士を持っています」になるのかな?

  • 勝手に名乗れないから士業なんすよ。 国家資格を取り、厚労省の指定登録機関に登録し、厚労省の登録名簿に記載されて始めて社会福祉士と名乗れます。 本業は建築業で医療行為をしなくても医師を名乗ると逮捕されまっせ。

    続きを読む
  • 名称独占という言葉はご存知ですか? つまり、職として行うのにあえて必要のないものです。 試験に合格して国に登録免許税を払って登録されて初めて社会福祉士と名のれるだけなんです。 本業は建築業で、相談援助は真剣なボランティアでやっている人は、社会福祉士とは言えないのでしょうか? 十分勉強して知識を蓄えて援助して、社会福祉士と名乗りさえしなければ充分に社会福祉士並の仕事が出来るとみなされますよ。 しかし社会福祉士とは言えないというのが回答なんですが・・なんか矛盾した回答ですがこれが現実です。 病院などのケースワーカーで社会資源もあり知識もある人が実は看護師で社福士資格は持っていないなんてざらにあるケースです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる