教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社で同じ課の女性にいじめの相談を受けました。話せる人がいないので仲良くなってくれと言われたのです私自身昔職場でいじめに…

会社で同じ課の女性にいじめの相談を受けました。話せる人がいないので仲良くなってくれと言われたのです私自身昔職場でいじめに合った経験があるのでできれば深く関わりたくありません。どのように対処すべきですか私(女性です)は産休から復帰して今の部署に来たため、部内の女性達とは特別仲が良いわけでもなく、かといって仲が悪いわけでもなく、つかず離れずの関係を保っています。 旅行へ行けばお土産のお菓子を配ったり、子持ちの人に保育園の話を聞いたりする仲で、特にトラブルも無いのですが、 会議などで別の部屋へ移動したり、お昼を食べに行ったりするときは、集団に群れず1人で行動しています。 子供がいるせいもあり、定時後の飲み会なども行きません。 理由は、おかしいかもしれませんが、昔別の部署にいたときに、1人の先輩に嫌われたがために集団でいじめを受けた経験があり、それ以降職場の女性とは深く関わりたくないと思っているからです。 その相談を持ちかけてきた女性は、軽い聴覚障害を持っていて、言葉がはっきり話せず、その上思ったことをすぐ口に出してしまう性格なので他の女性から嫌われて、無視されたりロッカーを汚されたり、いじめを受けているようです。 上司にも相談したそうですが、あまり効果は無いそうです。 私はその女性と職場で普通に話したりする分には全然構わないのですが、お昼を一緒に食べに行ったり、必要以上に相談に乗ったりして、他の女性達から反感を買いたくありません・・。 わがままかもしれませんが、女性同士のトラブルに巻き込まれたくないのです・・。 どのように対処するのが一番良い方法でしょうか? 何かアドバイスお願いします。

続きを読む

2,821閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大人にもなって集団で1人を苛めるのってどうでしょうか? ウザイ人がいたらシカトしとけばいいのに。。。ロッカーを汚したりって幼稚すぎますよね! ①嫌われる原因を教えてあげてはどうでしょうか? 大人なのだから思った事をすぐに言わない。 彼らと接する時はなるべく思慮深く! →いじめっこって何したって気に入らない人にはイチャモンつけるので出来るだけ彼らを刺激しないように心がけるべき。 ②彼女から嫌われるのを覚悟の上で、 ごめんなさい。 家に帰ったら帰ったで育児と主婦業もあるから、「唯一」1人でのんびり過ごせる時間の昼休みはできるだけ1人で居たい。 別にあなたが嫌いというのではなく、仕事に来ているだけなので私は職場の特定の人と仲良くする気はない。 ③言葉がはっきり話せない上にという事であれば、私が質問者さんなら以下も伝えます。 「もっと言葉をはっきり話して、周りの人が聞き取れるようにする」 そうすれば、周りの人とコミュニケーションが取り易くなり誤解される事もない。 少しでも自分の事を知ってもらえれば、少々はっきり言っただけでは嫌われない。逆にプラスになるので自分にできる何かを考えるべき。 →先週、『アツキヨ』のエピソードがTVでやってましたが全く音が聞こえない人だって歌えるのだから少しでも音が聞こえる彼女であればトレーニング次第ではもっとはっきり話せるようになるのでは? http://ameblo.jp/atsukiyo/day-20071206.html ⑤最近、会社のいじめで自殺する人がい多いし。。。 いじめが問題になる前に、配属先をかえてあげてるべきでは?と上司に言う。 ※間違っても上司がいじめっ子の集団に注意だけはしないように願ってます。

    4人が参考になると回答しました

  • 話くらいは1度聞くだけでもいいんじゃないですか? ただし、本当に聞くだけです。 あなたはその人にたいして、絶対良いも悪いも意見を言ってはいけません。 あなたが返答をした時点で、相手にとってはお友達と勘違いするからです。 それ以上突っ込むと、次に誰かの悪口が出た際にはあなたも共犯と言う可能性だってあります。 以前私の会社にもそんな人がいたんですが、その人は結局、男女問わず全員から嫌われて辞めました。 私も巻き込まれたことがあったけど、全く覚えのないことだったのでキレてロッカーで怒鳴りあいしました。 上司が入ってくれたけど、私がその人の悪口を言ってたという人を教えろって言っても頑として黙ってたという事は、自分で勝手に思い込んで勝手に第三者を作ったってことなんでしょうね。 最後まで謝罪の言葉もなかったけど、元々仲が良かったわけじゃないから、何とも思わなかったですが。 あなたが毅然とした態度で望めば、相手はそれ以上来ないはずです。 しつこいようなら子供を出して、彼女が何かを言う前に自分の話をしてふさぐのも手です。 お昼はぶ厚い本を持っていって、とにかく目を通しておけばいいでしょう。 近寄りがたいようにすればいいんじゃないでしょうか。 相手が相談できないと判断すれば、勝手に離れて行きます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる