教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験の受験について

電験の受験について現在、大学2年生で電磁気学や回路理論を学んでいます。なんとか単位は取っているもののその場しのぎでやっているだけで理解には達していません。基礎も固まってはいません。そこで電験三種、二種の勉強を通してこれらの科目の理解をしたいと思っているのですが、役に立つと思いますか?電験にした理由は目的がはっきりしているため漠然と復習するよりもモチベーションが続くと思ったからです。

463閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学3年の講義もあるでしょうけどそれもその場しのぎになりませんか? それら電磁気学や回路理論の復習に加えて電験に必要なそれ以外の分野の勉強もしつつ、3年の単位も勉強できるでしょうか? 電磁気学や回路理論の単位は取得されたということなので過去問を一度見てみるのが一番よくわかると思います。 電験の公式ページ(電気技術試験センター)に過去問はあります。 http://www.shiken.or.jp/answer 電験3種でも理論、機械、電力、法規の4科目ありますから関連があるのは全体の2~3割くらいではないでしょうか。目的は電磁気学や回路理論を深く理解する事よりそれ以外の範囲の勉強に変わると思います。

  • 1.いい考えです、電験3種なら電気技師の登竜門、2種はさらに高い。 2.電気磁気学の重要さは3種でも判ると考えます、これは全てに於いてです、磁気学なくして電気はありません(個人論) 3.例えば%Zの問題、単相変圧器の%Zをどうやってマップにのせますか?

    続きを読む
  • 1種もしくは最低でも2種を勉強すべきと思います。 大学によってレベルはさまざまですが、普通は電験1種レベルの講義が当たり前ですし場合によってはもっと難解です。 3種なんか勉強しても資格取得としての意味はありますが全く勉強にはならずむしろ害です。大学入って高校の授業を受けるようなものです。 2種目指せば3種は余裕で合格できます。 学生ならサイエンス社の理工学系の大学院入試問題をこつこつやった方がいいと思います。 1種と同等、又はそれ以上のものも多いです。 1個1個の問題が奥が深いです。 誤植も多いですが。 電磁気は難しいのでとりあえずは共立出版やサイエンス社の演習書をやれば基礎は出来ると思います。 橋元の電磁気の演習書も分かりやすいです。回路はどんな本でもだいたい同じです。 電気系は電磁気が一番ロジカルでおもしろいところです、難解ですが。 がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる