教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトから正社員に登用すべきかどうか。

アルバイトから正社員に登用すべきかどうか。高校卒業後、就職し設計士として働いていましたが。嘘で塗り固められたブラック企業のような場所でした。 結局2年ほどで仕事を辞めしばらくバイトをしながら資格を取って、設計士もしくは技術者として働きたいと思っていました。 現在二十歳になり、魚屋で1ヶ月程バイトしているのですが店長から「お前は手が器用だから正社員になって働かないか?」と誘われました。 大手百貨店の中にある魚屋なので決して変な職場ではなく。給料も環境も待遇も良いのですが。とても悩んでいます。 魚屋として働くと言うことは、製造系の職を捨てると言うことになります。 しかも、中途採用で次また採用してくれる企業があるかどうかも怪しいです。次の職場で採用されたとしてもまた、ブラック企業である可能性もあります。 皆さんはどう思いますか?

続きを読む

186閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    製造系の職を捨てると言っても、何の資格も専門的な勉強もされていないのなら、このまま正社員でと言ってくれた、給料も環境も待遇も良い今の職場に就職するをオススメします。

  • オレの考えでは、設計者は経験が育てるもので、資格の有無で決まるものではないと思う。 それも、主に失敗の経験が。 この経験は職務に従事していなければ得られないのではないか? 魚屋バイト+資格勉強で得た経験が、設計の実務に影響を与えるのか疑問だ。 個人的には、若いうちのブラック環境は短時間で多くのことを吸収するチャンスだと思う。 また、ブラックを嘆くのではなく、改善する努力をすればホワイトに近づくことだってできるよ。 オレはそうしてきた。

    続きを読む
  • 正社員になって仕事を深く知り、技術を活かした魚屋とか業界の新しい設計を研究してみるのも良いのでは? IT化や環境ISOなんかもあなたに期待されているとおもいますよ。

  • 魚屋に就職することが、製造系の職を捨てることにはならないと思います。魚屋で社員として働きながら製造系の仕事を探せば良いでしょう。社員になったら辞められない、なんてことはないのですから。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる