教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

北海道で就職すると良い企業を教えてください。

北海道で就職すると良い企業を教えてください。良い企業を具体的に言うと、お給料、福利厚生、離職率の低さ等です。 就活生の彼氏が北海道の民間企業に就職したいと考えています。一番大事なことは彼が何をやりたいかですが、私も少しでもサポートしたいので、どこの企業が良いか知りたいです。 なるべく札幌で働けて、転勤のない企業が良いです。

続きを読む

7,703閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    札幌で働いているものです。 質問主さんは、本気でそんなこと聞いているんでしょうか? 給料、福利厚生、離職率の低さなんて企業を知る上では外面に過ぎません。 お見合いするときに、相手の学歴や年収や勤務先だけで選ぶのと同じようなものです。 なんか、質問している内容が若い男性を息子に持つ母親のような気がするぐらいですね。 私の会社の取引先には、就職人気ランキングの上位企業もあります。先日その会社で担当者2人(男性と女性)と打ち合わせていると、男性社員が女性社員に明らかにセクハラと受け取れる発言を私の目の前でしたので、こちらがどうリアクションしていいか困りました。 女性比率も高く(その職場の机の上で加湿器が何台も動いていました)、社員の平均年齢も低く、やる気があればどんどん給料が上がりそうな会社です。そして担当者曰く「うちは離職率が非常に低い」と自慢していました。さて、そこは良い企業なのでしょうか? 福利厚生なんて、その企業の業績が悪くなれば真っ先に削られる部分でしょうし、離職率なんて恣意的に操作できる数字です。 そんなこと気にするぐらいなら、彼氏が人間的魅力が増して成長するにはどうしたらいいかとか、もっと違うことを考えた方がいいと思います。 まあ、そんな前置きをした上ですが、流通業界、飲食店業界はきついところが多いように思います。どちらもバイト比率が高く、バイトを束ねていくために正社員に無理強いするような企業が時々ニュースに出てきます。平均給与も業界間で比べると低めです。 良い企業、それはないと思いますよ。 伸びている業界、企業は、猛烈に働いていることが多いです。楽して高収入なんてありません。福利厚生がしっかりしているのは、たとえばGoogleなんて有名ですが、その分求められる成果も厳しいはず。 会社は儲かってこそ福利厚生や離職対策ができますが、儲かっている会社がすべてそうした対策をするとは限りません。「もっと会社を大きくしたい」と思えば、福利厚生の充実は後回しになるかもしれません。今は株主への利益還元も重視されており、福利厚生の充実は株主から批判される恐れもあります。 もう少し言えば、質問主さんが求める条件をすべて満たしている会社は、その先成長力がなくなり、落ち目になる会社かもしれません。目先の条件だけで選ぶと後悔しますよ。 また、北海道はずっと不況です。一部の職種を除けば、仕事を選り好みできるほど甘くはありません。まあ、道内にしか拠点がない企業には就職しないことでしょうね。人使いが荒いところが多いし、給与レベルも本州企業や道内上場企業(ニトリなど)に比べると低いです。

  • 北陸銀行も支店が多かったはず

  • 札幌でオフィス家具の営業をやってました 北海道電力が最も買ってくれました やはりホクデンでしょう

    1人が参考になると回答しました

  • 全部が全部、理想にかなう企業は無いと思いますが、 福利厚生で言うなら六花亭製菓が評判が良いです。 有給休暇取得率100%を達成している会社としてTV番組でも紹介されていました。

    2人が参考になると回答しました

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる