解決済み
近畿地方の女子大の管理栄養士養成課程に 公募制推薦で合格した高校3年生です。 大学で管理栄養士の国家資格を取得し栄養教諭を目指そうと思っています。 教職採用試験について調べたところ、 専門科目だけでなく、一般教養の試験があると知りました。 一般教養の試験はどのように対策すれば良いのでしょうか。2回生・3回生から対策しても遅くないのでしょうか?(数学が苦手なんです…) そして、大学の授業についていくために、英語や受験で利用した生物、大学で初めて履修する予定の化学の基礎である化学基礎も勉強しようと思っていますが、 教職採用試験に合格するには、常識や専門分野の知識だけでなく、人間性も問われると考えました。 これから自由登校になり自由に時間が使える今のうちに対策できること・これからやっておくべきことは何でしょうか。 よろしければ、回答お願いします。
279閲覧
>一般教養の試験はどのように対策すれば良いのでしょうか。 >2回生・3回生から対策しても遅くないのでしょうか?(数学が苦手なんです…) 3回生くらいから始めても、 十分、間に合います。 >栄養教諭を目指そうと思っています。 栄養教諭免許を取得できる学部・学科・専攻では、 「教師論」「教育心理学」「教育原理」「教育社会学」 「教育課程論」「特別活動論」「道徳教育論」「教育方法論」 「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談論」「教職実践演習」 ・・・といった、 <教育について学ぶ授業>があり、 教育についても学びます。 >教職採用試験に合格するには、常識や専門分野の知識だけでなく、人間性も問われると考えました。 教員採用試験では、 ☆面接 ☆(例)「これからの教師に求められる役割について、2500字程度で書きなさい」 といった、小論文 ・・・もあり、 人間性も問われますが、 大学の、 「教員採用試験対策講座」の授業で、 面接・小論文の練習をします。 >これから自由登校になり自由に時間が使える今のうちに対策できること・これからやっておくべきことは何でしょうか。 ☆大学・短大・専門学校の 栄養士や管理栄養士国家試験受験資格を取得可能な学部・学科・専攻では、 解剖生理学、解剖生理学実験、生化学、生化学実験 病理学、微生物学、医学一般 基礎栄養学、食品学総論、食品分析実験、食品衛生学実験、 ・・・といった授業があります。 →これらの授業では、 ・高校の生物基礎のうち、動物の範囲 ・例えば、 ファンデルワールス結合、アルキル基、芳香族化合物、 ベンゼン環、水素結合、メチル基といった、 高校の化学基礎の教科書の最後のほうに出ている「有機化学」の範囲 ・・・といった知識が必要となります。 ※なので、 時間があれば、 化学基礎や生物基礎を勉強しておきましょう。 →「どうやって勉強すればいいか、わかんな~~い」ということなら、 理科の先生にきいてみましょう。 ☆大学を卒業できず、留年してしまえば、 栄養教諭としての採用内定をとっていても、パーになってしまいますから、 とりあえず、まずは、 「大学を卒業するために必要な勉強」を優先しましょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6-%E8%96%97%E7%94%B0-%E5%8B%9D/dp/427406929X 私は、栄養士の勉強わからないのですが、時間があるならこの本を立ち読みしてよかったら購入したらどうでしょうか?
まず、あなたが栄養教諭になりたいと思う都道府県で、栄養教諭の募集があるかどうかを確認してください。 というのも、はじめから栄養教諭として採用する自治体と、学校栄養職員からの任用切替で栄養教諭になる自治体とがあるからです。 後者の場合、教員採用試験ではなく、都道府県の地方公務員試験(栄養士採用や学校栄養職員採用)を受ける必要があります。 となると、教員採用試験の勉強とは全く別物になります。
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る