教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設会社の中小企業に勤めている現場監督の方に質問です。 自分は現在社員15名ほどの建設会社に勤務しています。 1…

建設会社の中小企業に勤めている現場監督の方に質問です。 自分は現在社員15名ほどの建設会社に勤務しています。 1級土木を取得し施工管理をやっているのは5名程在籍し2級土木も5名程います。 正直古いタイプの会社で年功序列で現場監督よりも現場の職長やオペレーターの方が権限があるような会社です。またど田舎なので社員の90%が同じ高校の卒業生です。 私は1級土木以外にも国家資格を取得しているのですが、現場の職長やオペレーターに呼び捨てにされたり、2級土木を持っているオペレーター(書類や写真、測量などはできない)人の現場の丁張設置や書類整理をやらされるのが苦痛です。 給与面で優遇してくれるのなら良いのですがオペレーターの人の方が年齢が上だからといって給与が多いのはおかしいと思うのですが似たような境遇の方がいましたら意見を聞かせて欲しいです。 書類も測量もできないオペレーターを監理技術者よりも厚遇している会社はおかしいと思うのですがこれはしょうがない事なのでしょうか? 同業他社の知人に聞くと「代理人は誰でもなれるけど労災事故や品質上のトラブルがあった時に責任取らない人(とれない)が監理技術者よりも厚遇されるのはおかしいと思うよ」「また社内の問題だと思うけどオペレーターや職長が技術者に対して呼び捨てにするのはおかしい」と言われました。(私もそう思います) 書類や丁張は時間もかかりますし自分の現場をやりながら残業してその人の現場の書類や写真整理、丁張かけをするのはとても馬鹿らしいです。 検査の時になると何も話さず自分が応対して検査が終わると「無事終わりました!!」と社長に報告するオペレーターの奴の気が知れません。 現場監督よりもオペレーターや職長の方が権限のある会社に勤めている方の経験談を聞かせて下さい。 ※もちろん現場の作業については経験があり段取り等ができるのはリスペクトしています。

続きを読む

1,824閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    地場のゼネコンで所長をしております。 私も同業の友人から同じような相談をされたことがあったので回答させていただきます。現場監督の職域は会社によって差があります。オペレーターや職長(中小だと兼務)が現場代理人や主任技術者として仕事をされている会社も少なくなったとはいえたまにあります。 年代でいうと40代後半から60代までの方が4日間講習で2級土木施工管理技士を取得された方に多いと思います。 自分がJVの親の時に子の会社から2級持ちのオペレーターや職長をよこされると正直困ります。CADはできない、グリーンファイルも作れない、測量できないときて 元請なのに重機に乗りたがる、PCができないのを理由に定時に帰るなど自社で単独でできないものかと思うことがたくさんあります(笑) まず呼び捨てにされる事については会社の大小に関わらず問題だと思います。 人数が少ないからとか地元の先輩・後輩だとかアットホームな会社だからとかは別問題です。 オペレーターと職長を現業社員として扱っている会社は少ないと思いますが、現場監督の仕事は(発注者や隣接工事・近隣対策・関係省庁との折衝・原価管理・測量・資機材の発注・工程管理・品質管理・出来形管理・安全管理・書類整理・写真整理・社内書類の整理)等多岐にわたります。 オペレーターや職長は、8時に現場に来て17時に作業を終了し後片付けをすれば18時~19時に帰宅し晩酌をできますが、現場にもよりますが現場監督が17時からも電話応対や測量のデータを作ったり、写真整理をしたり安全管理関係(安全教育の資料作成や災害防止協議会の資料作成、指示書の作成)原価管理(請求書のチェックや注文書)や打ち合わせ簿の作成や竣工書類の作成時期にになると帰りが遅くなる事も多々あります。 年長者としての敬意ははらうべきですが、中小企業においても技術者は技術者・オペレーターはオペレーターという最低限の序列がなければ指揮系統が明確になりません。 友人も手柄は自分の手柄にしてミスは人のせいにするオペ兼職長と折り合いが悪くその会社を退社しました。その時に社長に洗いざらい話したらしいのですが「社員を差別できない」との事だったらしいので「差別ではなく区別ですと言って調子の良いオペ兼職長より給料が安いならやめます」と言って退社する事になったそうです。 ある現場で隣り合わせになった会社の現場代理人がオペレーターをしていたのですが、それを見た発注者が「今時、現場代理人や主任技術者が重機乗ってる会社なんて無いですよね。メールのやり取りやCADもできないので他の人に頼んでやってもらうもんだから困っちゃうんですよ。重機で事故でも起こしたら誰が書類や対応するんでしょうね」あきれていました。 最後にオペや職長の職域を明確にし技術者が主導権を握るようになると良いですね。

    なるほど:2

  • 現場監督とオペは仕事内容が違い過ぎるので比較出来ないように思います。給与(手当てや資格など)は利益率・会社貢献度や勤続年数で会社が就業規則などによって決める事。確かに(現場での)権限で言えば、所長・監理技術者がまとめるもので重要な立場ですし、責任の重さも違うでしょう。今はもう元請は施工管理業務のみ、作業は全て下請 と言うのがほとんどですしね。 でも現場監督だから~ と言うのは違うと思う。それぞれ会社の中で与えられた職務があって、勤続・経験年数が上の者(今回で言うオペ)が下の者(貴方)に呼び捨ても普通の感覚(あくまで社内の人間という関係ですよ!)。監督の仕事が工程管理や書類作成などであって、オペは必要な資格があれば作業出来ますから。ちなみに弊社はオペに書類整理はさせません。各部署で必要な国家資格も違いますし、残業代がある監督の方が自然と年収は高くなっています。正直セコカンはほぼ持っている資格で、建築士とか技術士ほど手当はくれません…。でも、現場監督で国交省や自治体から安全表彰されたり、利益を残して下請の評判が良い人には賞与で差をつけていますよ。会社に掛け合ってみては?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 会社としてのレベルが低いのでしょうね。 会社はISOは取得されていますか・・・。 現実的には 組合を作り会社に対抗する。 転職を考える、もしくは匂わす。

    続きを読む
  • 結論から言えば、質問者さんが言うような体制にしていくことが建設会社としてあるべき姿ですが、そういう体制づくりをするのが「社長の仕事」なんですよね。。。 ただ、従業員の数が15人くらいの会社なら、そんな感じの会社は多いと思います。 年上であることには変わりありませんので、一定の配慮は必要ですけどね。 そのオペの方に代理人や主任技術者をやらせて書類関係も放置してみては、いかがですか? 質問者さんに振ってきたら、「え?なんで私が?主任技術者は〇〇さんでしょう?」で口八丁手八丁で書類や測量からエスケープしてみてはいかがですか?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる