教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気を遣いすぎな母親。たまに一緒に行動すると物凄く疲れます。 一緒に生活しているわけではありません。 たまに一…

気を遣いすぎな母親。たまに一緒に行動すると物凄く疲れます。 一緒に生活しているわけではありません。 たまに一緒にレストラン等に行くと私に「お酒は飲まないの?」と聞いてきます。 「お金がかかるのでいい」と言うと「払うから飲みなさい」 実は飲みたくないので「明日仕事が早いので飲みたくない」と伝えると、 「じゃあソフトドリンクは?」と聞かれ、 「水でいい」と答えると「頼んでいいよ」と言われます。 食べ物を優先してたくさん食べたいのでソフトドリンクもいらない、 とはっきり言うまでしつこく勧めてきます。 また、一緒に海外旅行に行った時にタクシー運転手と私の現地の友達がずっと会話していました。 母親が「帰りもお友達経由で予約してあげたら喜ぶから」と言ったので同じタクシーを予約しました。 すると母親が予約した後で「私たち現地語が話せないからタクシー運転手が退屈しないかな?」としつこく心配します。こちらは客でお金を払う側なのでそこまで気を遣う必要はない、と言っても「運転手が暇でかわいそう」としつこかったです。 「じゃあキャンセルする?それとも現地の友達を仕事中にわざわざ呼び出して同乗させる?」と聞いたらやっと諦めました。 他にもいつも物凄く細かい面倒なことばかり言います。その割に部屋は汚いです。 勿論、感謝している部分もたくさんありますが、気を遣いすぎな部分には迷惑しております。 また、母親が周囲に気を遣い過ぎるため幼い頃から細かく短所ばかりを指摘されて育ってきましたので全く自分に自信がありません。 この歳になってようやく母親が細か過ぎで気を遣いすぎということに気がつきました。 自分では素晴らしいと思っているようで、 少しでも意見を言おうものなら「親子の縁を切る」と大騒ぎします。 これって私が悪いのでしょうか? 就職して結婚して親と離れて住んでいますがしょっちゅう会いに来ます。 会いに来るのはいいのですが疲れないようにしたいです。

続きを読む

168閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お母さん世代の主婦です。姑が、同じように気を使う方で、若い時同じ思いをしてました。自分は逆に考えるより行動を先にしたいタイプなので、いらいらしますが、姑だから我慢してました。結論としては、親子の縁を切られない限り、仕方ないです。対策としては、心配がはじまったら、大丈夫だよ、と安心材料を見つけてあげる事位しか思いつきませんが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる