教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代の未経験、プログラマー志望の方に対する厳しい回答(他サイトだったかも?)が話題になりました。 どれくらいの年…

40代の未経験、プログラマー志望の方に対する厳しい回答(他サイトだったかも?)が話題になりました。 どれくらいの年齢までなら、未経験からプログラマーになる望みが残っているとお考えか、皆さんの意見をお聞かせください。

2,229閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    友人で、プログラミングに興味があって、 独学で情報処理のレベルが高いやつをとっていた人がいましたが。 まぁ、実力があるけれど、本業にしていない人も 沢山いるかとは思います。年齢は関係ないです。 が、それを仕事にするとなると、企業は将来性を考えるわけですし、 ただ資格をもっていても、やっぱ現場で場数を踏んでないと実践に弱い。 って、考えると、やっぱり20代までにははじめて、 30代は働き盛りのチームリーダー格、40代はプロマネ格 くらいを目標にしないと、 その後、業界に居残れる人材になれないような気がします。 20代からずっとこの業界でやっている・・・って人だと、 50代くらいまでやっている人はけっこういますよ。 ただ、すでに20~30年のベテランなので、 プロジェクトマネージメントとか、 そういうえらいポジションの人が多いですが・・・ ただ、個人的には、どんなにプログラムに詳しくても、 センスの悪い現役プログラマーって多いと思います。 最終的にプログラミングは、何等かの作品として形ができる。 企業が独自に注文したシステムとか使っていると、(非売品) 本当にセンスが悪くて、使いにくく、逆に業務支障になるような 処理のしにくいシステムを使っている職場も多いので、 この作者センス悪すぎ!って感じることないですか? それはまさに、ウィンドウズOSのここがが使いやすいとか、 マックOSのここが使いやすいとか、そういうのと似ていますが、 常時、ウィンドウズや、マックの世界最高レベルのセンスに ユーザーたちはなれきっていて、 できて当たり前のレベルが、特注のシステムだとそうそう簡単にできない。 実際独自のシステムを作ってもらうと、 一般並みのレベルってのは、トップレベルとの差は いったいどれくらいなのかがすごくよくわかるし、 そのシステムがどのくらいセンスが悪いのかもよくわかると思うのです。 システムも業界ごとのニーズってのがあると思いますが、 その業界の業務の流れやニーズをよく理解している人が つくったシステムだと、実にかゆいところに手が届いた 良いシステムを提供しているところが、たまにあります。 おお~、この人、どんな人が作ってるんだろう・・・って すごく作者が気になる時、あります。 その業界のことを熟知していないと、 皆が何を求めているのか? どこが使いにくくなるのか? わからないと思うのですよね。 そういう部分の勉強も、すごく必要だと思うのです。 これは、プログラミングにどんなに詳しくても、 社会経験がない若手にはないセンスの部分です。

    1人が参考になると回答しました

  • 基本は25歳まで、上でも30歳ぐらいが限度です。 新しいことを覚えて身につける能力は年々衰えていきます。個人差はもちろんありますが、知識も経験もゼロのひとを一か八かで教育する余力はないからです。 専門学校や大学でプログラミングを学んでいて使える言語がある場合、新卒か第二新卒25歳ぐらいまで。 社内SEなどユーザーとしてシステム導入、管理に携わっていた人、転職先案件業界知識がある方は30歳ぐらいまで。 これはたとえば、お相撲さんの新弟子検査で足切りがありますよね、本人の熱意だけで採用したとしてもものになる見込みが低い人を排除するからです。 雇われるのは難しいですが、40代で起業されているかたはいます。(それだけで食べていける収入は厳しいようですが。)

    続きを読む
  • 一般的に日本の転職市場では、未経験OKなのは27歳くらいまでですね(まぁ、建前であって実際は27はかなり厳しいですが) とはいえ、私自身、カスタマーエンジニアから、32歳の時にプログラマへと転職しているので、きちんと組めるのなら、その限りではありません。(もっとも、1年近くあちこち面接受けまくった結果なので容易ではなかったのですが) と言うか、40代になるまで未経験だったのなら、それまでは無関心だったのでしょうし、どうして今更プログラマになろうとするのか? むしろ、そちらが不思議です。 プログラマは素養が無い人には茨の道ですよw https://cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html このリンクに詳しく書かれていますが、こういう人がプログラマになるべきなんです。ちなみにプログラマになろうという人の多くは教えてもらわなくても子供の頃から組んでいます。私自身、最初にプログラミングを覚えたのは13歳の時です(今は40代半ばです)

    続きを読む
  • 仕事で十分使えるレベルに成長する未経験プログラマーについては10歳以下 多少の足しにはなるレベルの未経験プログラマーについては中学以下 20歳過ぎて勉強を始めたら使えないプログラマー

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる