教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日、簿記三級を受けてきた、アラサー女子です。後で自己採点したら凡ミスだらけで、間違いなく落ちてます(;_;)これで落ち…

今日、簿記三級を受けてきた、アラサー女子です。後で自己採点したら凡ミスだらけで、間違いなく落ちてます(;_;)これで落ちるの三度目かもです汗 私は結婚するまでにいくつか就職に有利な資格がほしいんですが、努力すれば暗記するだけでほぼ受かる資格とかあるんでしょうか? 暗記には自信が唯一あるんです! ちなみに車とパソコンの資格を古いやつ持ってて、英検準2は持ってるんですが、リスニングが苦手です。 冷やかしの回答はやめてください!

続きを読む

388閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    簿記は暗記ではありません。 ワープロや電卓検定と同じで修練の資格です。 実況出版社の簿記の問題集があります。 お金があるなら県商と全商の問題集を買って頑張ってください。 高校で日商簿記2級まで取りました。とにかく問題量をこなして、時間内に決算書を作ることが目標です。 付随して、ネットで電卓検定3級を1ヶ月がんばる事をおすすめします。資格を取る必要はありません。 また、電卓は5千円ほどの商業用電卓を用意してください。 ちなみに県商3級は夏休みで終わらせろと言われたので、実質は5ヶ月で300Pくらいこなした事になります。 覚える事は、英検2級と比べたら半分もありません。 資産、負債、資本、収益、費用この5つが全てです。 伝票、決算書、貸借対照表、損益計算書、現金出納帳。 これくらいです。 ただし、間違える事が許されない為、試験には必ず検算を1度は行う余裕が必要です。 その為の問題集の量をこなす事によるスピードアップです。 試験問題は試験時間の20分前に終わるスピードを身に付けてください。 その為には電卓検定で求められるスピードが必要です。 まずは、電卓検定の入力速度を少しだけ身に付けてください。 ただし、1級はかなりの暗記が必要です。でも、2級までは頑張れば貴方なら取れるはずです。 頑張ってください。 では、腱鞘炎に気を付けてください(マジです)

  • 暗記でいこうとするからあかんねん。 俺は、50前のおっさんやけど、暗記なんかでけへん。 暗記だけでは、なぜこうなるか、理論的に説明ようせんのんちがうか? 多少は、暗記いるけど、理解、理屈がわかったら、一撃やで

    続きを読む
  • 簿記が特殊で、資格系はほぼ暗記が多いです。 難関になれば、得意でどうにかなるレベルではありません。

  • 暗記が得意なら法律系の資格を目指した方がいんじゃないですか? 僕の知り合いで、行政書士の資格もってる人が簿記の2級受からなくてあきらめた人いますから。 これは間違いなく向き不向きだと思います。 あなたも英検(暗記系)は受かってるのでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる