教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代の薬局で働く薬剤師です。

20代の薬局で働く薬剤師です。現在転職エージェントに相談していたところ化粧品などを作っているメーカーでのマーケティング部門の仕事をすすめられて検討しています。 その会社はメーカーとはいえ、非上場で労働組合などもありません。いわゆる一般中小企業といったところでしょうか。 しかし、年収が500万で今よりも大幅にアップするため検討していますが、薬剤師とはいえ一般の中小企業で田舎の薬剤師並みに給料が貰えるというのが疑わしい点でもあります。 薬剤師の資格を直接使わない以上、大企業を除く企業でサラリーマンとして働き薬局以上にいきなり貰えるものでしょうか? 転職エージェントいわく、あくまでもメーカーなのでしっかりと利益を出せているからでしょうとのことでしたが、中小メーカーでのお給料はこんなものなのでしょうか?

続きを読む

276閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もったいないと思いますよ。 せっかくの薬剤師。 ブランクがあると雇用側も敬遠すると思いますよ。 私は先輩からMRを誘われましたが 数年後に倒産していました。 その倒産した先輩が活用したサイトを聞いて 私も転職をしました やっぱり薬剤師です。 たぶん今の薬局がレベルが低いんだと思います。 給料が高かったり、休みが多かったり 探せば本当にありますよ。 その為にもこのサイトは登録しておくべきです。 http://no1yakuzaisi.seesaa.net/ 登録するとコンシェルジュが希望通りの職場を 紹介してくれます。 ビックリしたのは店舗独自で求人している待遇と このサイト経由の待遇が違ってました。 しかも職場の離職率なども統計を持っているので 職場面接前に情報があるのは大きいです。 電話問い合わせはオススメできません。 何か対応が遅かった気がします。

  • こういうことは、職場単位で改善はできます。 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる