解決済み
来年、労働衛生コンサルタントを受講したいと考えています。で幾つか伺いのですが、 ①受験資格ですが、4年前に衛生工学衛生管理者を取りました。7年前に第一種衛生管理者を取って、その後に取りました。現在の勤務先は10前から福祉施設の衛生管理とボイラー関係の業務なのですが受験資格はありますか? ②口述試験ですが、衛生工学より保健衛生の方が詳しいのですが選択はないのでしょうか?たとえば、受験資格によって質問内容が変わるとか。(やっぱり、粉塵等の質問が多く聞かてるのですかね...) 長文になってしまい申し訳ございません。 わかる方いれば教えてください。
2,677閲覧
1人がこの質問に共感しました
私は安全を受けてますが、衛生もいずれ受けようと考えています。参考まで。 http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikakueisei.htm ①受験資格ですが、 10.労働安全衛生法第12条第1項の規定による衛生管理者のうち、衛生工学衛生管理者免許を受けた者で、その後3年以上同法第10条第1項各号の業務のうち衛生に係る技術的事項で衛生工学に関するものの管理の業務に従事した経験を有する者 となっており、受験資格を満たしそうですが、 http://www.exam.or.jp/exmn/cnsl.pdf に、衛生工学に関するものの管理についての定義があります。 衛生に係る技術的事項で衛生工学に関するものの管理の業務には、次のものがあります。 (受験資格一覧表コード番号10関係) ①作業環境の測定およびその評価 ②作業環境内の労働衛生関係施設の設計、施工、点検、改善等 ③作業方法の衛生工学的改善 ④その他職務上の記録の整備等 質問者様の場合、福祉施設での衛生管理ということなので、受験申請書や経歴証明書のチェックで、?になりそうです。またボイラー室関連に絞っても、基本労働者がボイラー技士等に限られるのでむつかしそうです。 単に衛生管理者なら、 11.労働安全衛生法第12条第1項の規定による衛生管理者として10年以上その職務に従事した者 事業場の労働衛生管理部門の管理職、衛生管理者等のほか生産現場等において労働衛生管理を担当し、所掌する者が下記の業務を行うことを示します。 ①労働衛生管理計画の企画、立案及び運営に関すること。 ②労働者の健康診断及びその事後措置に関すること。 ③作業環境や作業条件の調査、測定やその改善に関すること。 ④衛生教育計画の作成、運営に関すること。 ⑤有害物中毒等の調査、分析に関すること。 となるので、ハードルは下がります。 それか、もし質問者様が理系なら 1.学校教育法による大学(短期大学を除く。)若しくは旧大学令による大学又は旧専門学校令による専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後5年以上衛生の実務に従事した経験を有するもの 2.学校教育法による短期大学又は高等専門学校において理科系統の正規の課程を修めて卒業した者で、その後7年以上衛生の実務に従事した経験を有するもの となります。 ②口述試験 労働衛生工学か保健衛生か、ですが、口述試験だけでなく、記述試験でも選択があります。どちらで受けても構いませんが、筆記試験免除の科目があるので、それで決まる場合が多いようです。この試験は特に、作業環境測定士や、医師や保健師が多いと見受けられます。よって前者は労働衛生工学、後二者は健康管理(以前は保健衛生?)になりますね。 口述試験の内容などは http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254752476/ を参考にされたらと思います。
< 質問に関する求人 >
衛生管理者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る