教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神戸大学や横浜国立大学ぐらいのレベルの理工学部を卒業した人と大阪大学の経済学部を卒業ひた人では、どちらが年収のいい職業に…

神戸大学や横浜国立大学ぐらいのレベルの理工学部を卒業した人と大阪大学の経済学部を卒業ひた人では、どちらが年収のいい職業につけますか?

1,199閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    https://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html 大学別平均年収 横浜国立・・・573万円 神戸・・・590万円 阪大・・・599万円 この結果だけを見ると、阪大生が稼いでいる感じだね。 ただ、神戸大も阪大より少し低いだけで、なかなかやります。 横国はワンランク下です。

    ID非表示さん

  • 大学名が通用するのは、せいぜい就職活動の履歴書だけ。 入ってからは実力です。 メーカーより給与水準が高い金融系も、入った瞬間はメーカーとそんなに変わりません。その後の伸びは違いますが、金融系は競争も激しいです。 また、私の学生時代の同期でも工学部の修士を出て、コンサルタント会社に入った人間もいます。こういう人は成功すれば、すごい収入になります。 理系を出て地道にメーカーの開発系の仕事をする人は、そんなに驚くほどの給与をもらえることは無いでしょう。思い切り収入を上げるなら、外資系金融とかコンサルタントとか、生き馬の目を抜く世界に行くしかないでしょう。それは文系・理系関係ありません。

    続きを読む
  • 平均的には変わらないのではないかと思います。 理系は中の上で安定、文系は勝ち負けがハッキリ。 が、一般的にはメーカー勤務よりは金融系のほうが年収はいいので、お金を重視するなら経済学部を子供に勧めるかな? 経済を出たからといって、必ずお給料のいい金融や商社に就職出来るわけではないですし、給料がいいということは、それだけ仕事もキツい(肉体的に、ではない)という覚悟がないと、勝ち組にはなれないですから、阪大経済学部を出たから、といって、それが何かの「保証」や「担保」になるわけではないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理工学部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる