教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士についてです。この資格を取ると具体的にどんな職業につくことができるのでしょうか?調べてみても介護福祉士との違い…

社会福祉士についてです。この資格を取ると具体的にどんな職業につくことができるのでしょうか?調べてみても介護福祉士との違いがよく分かりません。よろしくお願いします。

補足

皆さん回答ありがとうございます。 つまりは社会福祉士の資格はなくても福祉関係の職業に就くことができるということでしょうか?

723閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >社会福祉士についてです。 >介護福祉士との違いがよく分かりません。 ☆介護福祉士、介護職員初任者研修修了者 足が不自由な方の、入浴の手助けやトイレへ行くときの付き添い、 寝たきりの方のオムツ交換、 足が不自由な方が病院に行くときの付き添い 寝たきりの方を病院に連れて行くため、ベッドから車イスに移す 調理、洗濯、掃除 ・・・といった、 肉体労働系のお仕事です。 ☆社会福祉士 (例) 「私(40歳代女性)の実母(60歳代)が、脳梗塞で倒れ、右手と右足が動かなくなり、介護が必要となりました。 私の実父は、4年前に、胃がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘である私が、今の仕事を辞めて、介護することになります。 ですが、今は、高校2年生の長女と、中学3年生の長男の学費や、 住宅ローンの返済で、お金がたくさんかかるので、 主人の給料だけでは足りない、と思います。 できれば、今の仕事を、このまま続けたいのですが・・・」 ・・・といった、 福祉や介護に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 >社会福祉士の資格はなくても福祉関係の職業に就くことができるということでしょうか? ☆介護の仕事をするのなら、 施設によっては、 「やる気があれば、資格のない方でもOKです」 ・・・といった求人募集が出されることもありますが、 →相談の仕事をしたい場合は、 「資格のある方を希望しております」 ・・・という求人募集が出されることが、ほとんどです。

    1人が参考になると回答しました

  • 病院の相談員、施設の相談員、が大半です。 現実は現場(介護)を知らないと相談になりませんので1,2年は介護の現場を体験することが極めて多いです。

  • 他の方の回答にもありますが、現状は医師のように、社会福祉士は社会福祉士じゃないとできない仕事があるわけではありません。 従って、社会福祉士を取るとどんな職業に就けるのかという質問は回答できませんが、社会福祉士を取得している人が働いている職種なら回答できますので、いくつか回答しておきます。 MSW(メディカルソーシャルワーカー)、介護施設等の相談員、ケアマネジャー、児童養護施設の職員、乳児院の職員、地域包括支援センター職員、社会福祉協議会職員等々挙げればきりがないのでこの辺にしておきますが、色々とあります。

    続きを読む
  • 社会福祉士の資格が無いと就けない職業はありません。 社会福祉士も介護福祉士も同じ名称独占資格なので介護福祉士・社会福祉士を名乗るだけの為の資格であり独占する業務がある資格ではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる