教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校で、図書室の先生になりたいのですが分からないところがあるので、質問させて頂いたます。

中学校で、図書室の先生になりたいのですが分からないところがあるので、質問させて頂いたます。①図書館司書の資格と、司書教諭の資格どちらをとったらいいですか? ②図書教諭になりたいと思う場合、教員免許取らなくてはならないのですが、通信制の大学に通う場合、同時に二つの資格はとることはできますか?? ③通信の大学に通う場合、近畿大学にしようと思うのですが、もっと他にいい大学があれば教えてほしいです。 以上です。お願いします。

続きを読む

639閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ① 質問者さんの仰る「図書室の先生」は、本当に「先生」でしたか? もし、「先生」であれば、教員免許+司書教諭の資格を取ればいいです。 ただし、司書教諭は任命職です。最初から「司書教諭」という採用枠があるのではなく、普通の教員として採用されて、各学校に配置になり、その中の校務分掌の1つとして発令されます。つまり、去年は司書教諭として発令されたが今年は生徒指導の担当、なんてことがあり得ます。担任も部活も委員会も受け持っているのが一般的です。 もし、その方が「先生」ではなかった場合、司書資格を持った学校司書か、資格や免許を何も持たない読書指導員等のどちらかです。 なりたければ、今なら司書資格を取ればいいです。 採用は、殆どが半年~単年度契約の非正規職です。時間数の少ない契約だと月収は 10万にも届きません。「学校司書」「読書指導員」とも多くは小中同枠での募集ですので、必ずしも中学校に配置になるとは限りません。 正規職の場合、「学校司書」で採用する自治体もあれば、「司書」として公共図書館と同枠採用の自治体もあります。倍率は高いです。 特定の自治体の雇用状況については、自治体ホームページを見るか、地元なら学校の先生に聞くと分かります。 最後に1つ注意を。 今年度、新たに学校司書の資格について検討がされており、先月、義務化はしない前提のもとにモデルカリキュラムが提示されました。これから就活までの間に状況に変化がある可能性があります。進路を決める際には、ご注意を。 ② 中学校の教員免許と司書教諭の資格を取る必要があります。 両方取れる大学もあるし、教員免許鹿取れない大学なら司書教諭の5科目10単位だけ別の大学で取る方法もあります。 ③ 近畿大学の通信教育部では教員免許が取れないと思いますが…。 教員免許だけ別の大学で取るのはハードルが高いです。それなら、教員免許が取れる大学を選ぶべきです。 通信制大学でもスクーリングがあります。特に教員はテキストだけで終わらない科目が多いので、通える範囲内にスクーリングの場所がある大学を選ばないと、交通費や宿泊費が高くつきますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • こいつらは「充て職司書教諭」と言う言葉すら分からない似非ですよ。 昔の図書主任が司書教諭やってる、というだけでたいていは国語教員が司書教諭兼任です。当然担任もって部活もって生徒指導あって、ですから司書教諭の仕事なんてあってないようなものです。そこで学校司書が俗称から正式名称になったのですが、これは週2、1日5時間ぐらいの勤務があればいい方です。 ですからあなたの中学時代を思い出してください。学校図書館は「ほぼ無人」だったのでは。正規職員の学校司書なんて中学校じゃ全国ほぼいません。私立中高一貫教育校ならいるかもしれませんけど。 それでもバイト司書よりは正規の教諭である司書教諭がいいでしょう。激務ですけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >中学校で、図書室の先生になりたいのですが 「図書室の先生」と呼ばれる人には、 「学校図書館司書教諭」と「学校司書」の2つがありますが、 ID非公開さんは、どちらになりたいのでしょう・・・? →この2つは、全然違う仕事・職業で、 必要となる資格も違うのですが。 ☆学校図書館司書教諭というのは、 小中高で、児童や生徒に、「1人の教師」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・総合的な学習の時間の、調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・という職業・仕事です。 →ですから、 文部科学省は、 「学校図書館司書教諭講習修了証書の取得を希望する場合は、 小中高のどれかの教員免許も、必ず取得すること」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は何1つ持ってないけど、 司書教諭の資格だけは持ってるよ!」 ・・・というのは、100%ありえません。 →そのため、 例えば、 ・小学校の司書教諭になりたい! :小学校教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ・中学の司書教諭になりたい! :中学教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ・高校の司書教諭になりたい! :高校教諭免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 →ですから、 学校図書館司書教諭講習修了証書を取得できる大学では、 教員免許と司書教諭証書の両方を、一緒にまとめて取得できるように、 科目を組んでいます。 ☆そのため、 司書教諭として働くには、 今のところは、 小中高のどれかの教員採用試験に合格するか、あるいは、講師として採用され、 小中高のどれかの教員として、クラス担任や授業・部活の顧問も受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 →ですから、司書教諭の先生は、 普段は、職員室にいて、 ・明日の授業の準備 ・授業で使うプリント作り ・他の先生と、授業の進み具合について打ち合わせる ・中間や期末のテスト問題作り(中高の場合) ・中学3年や高校3年の担任をしているなら、相談に来た生徒の進路相談をする (中高の場合) ・・・といったことをしています。 ※ですから、 「司書教諭」というのは、 「一日中、学校の図書室にいて、本のことだけしかやらない、本の先生」 ・・・では、ありません。 →そのため、学校図書館司書教諭講習修了証書を持っている先生は、 持っていない先生よりも、する仕事が増えて、忙しく、大変になるだけなので、 先生として働くうえでは、 わざわざ、学校図書館司書教諭講習修了証書も取得するメリットは、 ありません。 ☆このほか、 「学校司書」という職業・仕事もあります。 ・本の貸出や返却の手続きをする。 ・返却された本を、本棚のもとあった場所に戻す。 ・どんな本を新しく購入するか選ぶ。 ・・・といったお仕事をします。 →「学校司書」になるには、 司書教諭の資格ではなく、図書館司書の資格が必要となる場合が多いです。 ※都道府県によっては、 「非常勤の臨時パート職員なら、資格なしでも可」 としている場合もありますが・・・。 →ですが、「学校司書」は、 1人で授業を受け持って、児童や生徒に教えることはしませんし、 担任や部活を受け持ったりもしませんので、 教員免許や司書教諭の証書は、どちらも、いりません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる