教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業規制など逆効果ではないですか?

残業規制など逆効果ではないですか?仕事量が変わらないのに、残業を減らしても 仕事がきつくなりかえってストレスがたまるからです。仕事が終わらなければ家に仕事を持ち帰らなければならず自宅で残業をすることになります。しかも会社で仕事をするより効率が悪くなります。 残業規制の目的は過労死防止、業務効率の改善、ワークライフバランスですが、どの目的にも逆効果だと考えます。残業規制ではなく、業務量規制をしないと意味がないと思いませんか?

続きを読む

1,054閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    残業時間を規制すれば、 仕事が終わらなくてもみなさん帰ってしまいますから、 会社側は受注量をやむを得ず削減しなければならなくなり、 自然に仕事量も適正値に落ち着いていくのではないでしょうか? いくらでも受注してやれ。 残業でやらせればいい。 なんなら日曜出勤もさせるから。 などと言ってられなくなるのです。 なので当面、時間規制でよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる