教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビルメンにボイラー二級は必要でしょうか?

ビルメンにボイラー二級は必要でしょうか?最近では資格不要のボイラーが出回っていると聞きました。 それならば、第二種電気工事士を取得後、ビル管、電験のいずれかの取得を目指すのが自然な流れと思いました。 ビルメン業界に転職を考えています。

続きを読む

6,624閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ハローワークでビル管理の求人をみてみればいい。 必要とされる資格としてよく書かれているのが 第二種電気工事士、消防設備士乙4、危険物乙4,二級ボイラー、第三種冷凍機械責任者、自衛消防認定技術、などなど。 ビル管や電験三種は持っていれば即戦力として期待される。 資格不要のボイラーであろうが、求人にはボイラーの記載がされる場合が多い。ビル管理の職種に人気がでてきて、書類選考時にある程度ふるいにかけるために記載していることが多い。 電工二種やボイラーなどは持っていると、 「この人は資格取得のためにちゃんと勉強する人だ」と思ってくれる。 貴方のように「めんどいから」ショートカットするのもいいけれど、履歴書上では 「二級ボイラーもとれない、とろうとしない人」と思われるだけです。 面接に進めないし、進んだとして 「なにか資格所得されてますか?」 「電験三種勉強してます」 「そうですか、今は何もお持ちじゃないのですね?(www)」 「今はガスヒーポン式が多くてボイラーの資格はいらな、」 「そうですか、結構ですwww」 みたいな未来予想図がみえます。 就活の可能性を狭めるだけだと思うけどな。ボイラーなんて所得自体は簡単だし。

    3人が参考になると回答しました

  • 高卒でもう50近い親父ですが、 今年電験3種合格しました。 2級ボイラー技士必要な場所がない。 1級ボイラー技士は実務経験がないのでとれない。 公害の資格は時代遅れ、なんの意味もない。 電気工事士→電験3種→エネ管がおすすめ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ビル管理業では法律上必要な場合と契約上必要な場合とがあります、発注側からの契約書に資格者記載があれば資格者が必ず必要です。 私の今現場は真空ボイラー(ヒーター)で法律上必要ないが契約上ボイラー資格が必要です。 契約に資格指定が多数ある現場は環境のいい現場が多いと思います、そこへ入るには資格を多数持っている方が有利です。ビル管4点セットに電験3種、ビル管理士は必要だと思います。 安いキツい環境悪い現場ならボイラー資格は必要なく、いい現場へ行く可能性を増やしたいならボイラー資格は必要だと思います。

    続きを読む
  • 記載されているように簡易ボイラーなどが普及して ボイラーの資格の必要性が薄く感じられます。 同じように重油などの油ではなくガス炊きが普及 していますので危険物乙4の資格の必要性も薄くなって きました。 しかしビル管理会社の求人にはひつこくボイラー、危乙4 の文字がありますので円滑に転職をお考えなら片手間にでも 取得される事をお勧めします。 ちなみに電験はビルメンの業務の中でも業種と言いますか 管理する分野が微妙に違いますので自分が就きたい仕事に 関係があるかどうかをよく考えて取得したほうがよろしいかと 思います。 空調や建物の管理をやりたかったのに電気の管理の部門に配属という 事もありますから(結構電気主任の業務は危険ですよ) 何でもできるスーパーマンはいませんので 私の感想ではできてもしんどいだけだと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる